![]() |
カレンダー
2016年1月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
花も狂い咲く今年の冬
2016年1月22日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
この冬は異常気象と言われています。 エルニーニョ現象の影響が早くから言われ、 予想通りに暖冬。 雪がほとんどありませんでした。 18日に全国的に雪が降り、 ようやく、いつもの冬のようになってきたようです。 あれから、2度ほど軽い雪になり、 この週末も少し雪マークがついています。 思い起こせば、 冬になってからおかしくなったわけでもなく、 春先から、ずっと季節が早く進んでいたり、 暑い時に暑くなく、寒い時に寒くない・・・ そんな一年が続いてきました。 そんなおかしな気象を反映して、 この秋から冬にかけて、 狂い咲きと言える花の開花が 次から次へと続いてきました。 そんな狂い咲きの花、 秋から写真を撮りためてきましたので、 後々のためにも、記録に残しておきます。 最初に驚いたのがヤシオツツジでした。 去年の10月下旬。 普通は春、4月から5月に咲くヤシオツツジ、 アカヤシオとシロヤシオ、両方とも花を付けていました。 こんなことは前代未聞。 一体どうしたことかと思っていたら、 その後も、秋のうちに ユキヤナギやツツジが咲いていて、 一方初夏に咲くアジサイが秋まで色濃く。 どう考えてもおかしいと思っていた秋。 そして冬。 庭でレンギョウ、スミレ、ツルギキョウ、シバザクラが咲きました。 すでに民家の庭先で梅が咲いています・・・ 普通は桜と同じ頃に咲く梅が。 先日は里ですがグミの花も見かけました。 花が好きなので、 冬でも花が見られるのは結構なことですが、 今咲いていると、もう春には咲かないのでしょうか。 手放しで喜ぶことはできません。 推移を見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() このツツジの狂い咲きは 珍しいことではないかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |