![]() |
カレンダー
2015年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2015年7月
2015年7月31日 09:07
塩原温泉、今朝も朝から快晴です。
2015年7月30日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。 夜中に雨が降りましたが、 すっかり上がって快晴です。 今日も暑くなりそうです。 昨日お伝えしたように、 すでに、色とりどりの百合で華やぐ ハンターマウンテンゆりパークですが、 ちょっと目を周辺に移すと、 実に様々な山野草が咲いていることに気がつきます。 そうなのです。 ゆりパークに咲くのは、百合の花だけじゃないのです。 ニッコウキスゲもありますが、ほとんど終わり。 ヒヨドリソウ、ヨツバヒヨドリ、トリアシショウマ、ハギ、 ノリウツギ、クロヅル、ヤマブドウ、ナツツバキ、 そして、何とヤナギランの群生が。 ヤナギランの花、 塩原で見たのは、初めてです。 かなり驚きました。 どうぞ、百合の花だけでなく、 地味かもしれないけど、可憐な山野草たちも ぜひ、一緒に見てきて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月29日 08:43
塩原温泉、今朝は青空。 今日も暑くなりそうです。 さて、花好きにはたまらない、花名所をもう一つ。 塩原の夏は、なんと言っても ハンターマウンテンゆりパーク。 毎シーズン2回は訪れていますが、 今年は、春先から、全ての花が早かったことから、 少し早めに咲くのではないかと、早速足を運んできました。 予想的中! すでに園内色とりどりの百合の花でいっぱいです。 早咲き品種が早々に最盛期。 現在、フラワーリフト下や、白樺林ゾーンは、 ほぼ満開と言っても良い状態でしょう。 特に今年は白樺林ゾーンが広がり、 その充実ぶりには目を見張ります。 おとぎの国に迷いこんだかのようですよ。 塩原温泉に宿泊の方には、 無料入園券をお使いいただけます。 リフト代は別途かかります。 足に自信がある方はリフトを使わなくても良いでしょう。 足に自信がない方は、 往復共にリフトを使えば疲れ知らずです。 今年は早めにお出かけしたほうが良さそうですね。 彩つむぎから車で20分です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月28日 07:50
塩原温泉、今朝は雨。 ![]() ![]() ![]() 塩原でもツリフネソウは多いけど、 ピンクか黄色の単色。 白い部分が入ると涼しげです。 ![]() キスゲの仲間です。 ![]() ミヤマカラスアゲハかなと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 塩原のヨシ沼にも咲きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 香りが良い花です。 ![]() これは初めて見ました。 ![]() ![]() ![]() オトギリソウの仲間です。 ![]() 2015年7月27日 08:41
2015年7月26日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日の天気予報を見たら、 塩原でも最高気温が32度になっていました。 塩原で最高気温予報32度というのは、 あまり見たことがなく、 うわあ、これは暑くなるなあと思って、 栃木県内他の場所や、 関東各地の予報も見てみましたら、 軒並み、36〜38度の予想。 今日は、どこでも記録的な暑さになりそうです。 昨日、一昨日と、熱中症で病院に運ばれた方、 かなりの数です。 私も前に一度、軽い熱中症になりかけたことがあります。 顔がほてって、頭が痛くなりました。 水分はしっかりと補給していたのですが、 水分だけではダメで、塩分を取ることが大切です。 くれぐれも暑さに気を付けてください。 さて、今日は夏の塩原の山に咲く山野草たちを。 先日訪れた大沼周辺、 沢山の夏の山野草たちが咲いていました。 なぜか白い花が多い夏の山野草。 いかにも涼しげに、塩原の山で。 塩原は山で大きな木が沢山があるのと、 水があるのが、良いのでしょうか。 緑陰に入ったり、川が近くなると、 さーっと涼しくなります。 暑い日は、塩原に避暑にいらしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スズメバチも活動が 活発になっています。 ![]() ![]() ![]() 2015年7月25日 09:44
塩原温泉、今朝は晴れ。 暑くなりそうです。 今朝は早朝ウオーキングに参加してきました。 塩原温泉ビジターセンターの初の試み。 朝6:30〜8:00のウオーキング。 お泊りのお客様のお散歩としてどうなのか、 オススメできるのかどうか、 まず自分で体験してみなくては、と。 結論から言うと、お泊りのお客様に、かなりオススメです。 6:30〜8:00という時間が、 無理なく参加できて、帰ってきてちょうど朝ごはん。 適度な運動で、お腹にはとても良い感じです。 コースも無理なく歩けるところ。 いわゆる渓谷遊歩道前山コース。 ビジターセンターから、仙人岩つり橋に向かい、 箒川の支流である鹿股川沿いを歩き、 塩の湯に行く道路に出て来て、 四季の里橋から、ビジターセンターに戻ります。 いつもお客様に案内している散歩コースで、 普通に歩けば50分くらいのコースでしょうか。 そこをゆっくり1時間半かけますので、 ほとんどの方が、気持ちよく歩けます。 早朝なので、空気も爽やか。 じんわりと汗をかく程度のウオーキングでした。 途中、渓谷の美しさはもとより、 コメツツジ、イワタバコなどの山野草や タマゴタケなど、珍しい茸などがあちこちに見られました。 朝一番で鳴き始めたセミや、リスまで。 こんな近くで、こんな短い時間で、 こんなにも楽しめるものなんだなあと、再認識。 今回トライアル的なイベントで、 今日と明日の二日間のみの開催。 明日の朝、早起きしたら、是非参加してみて下さい! また、こちらのコースは普段から 4〜11月の毎月、第2、第4の 土曜日の午後と日曜日の午前中に 歩いているコースの一つでもあります。 こちらのほうもオススメです。 いずれも塩原温泉に宿泊の方は、参加費無料ですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい水が流れます。 ![]() ![]() コメツツジもありました。 ![]() まだ咲き始め。 これから見頃になります。 ![]() ![]() タイミングよく、 こんなにきれいなタマゴダケに会ったのは かなり久しぶりでした。 2015年7月24日 08:33
塩原温泉、今朝はくもり。 予報では雨が降るようですが、 空は明るくなってきています。 7月後半に入り、まとまった雨が降るようになりました。 先日、直接の影響はありませんでしたが、 台風が通過した後、塩原大沼の様子を見てきました。 何度かお伝えしているように、 今年はずっと雨が少なくて、 ほとんど水がない大沼しか見たことがなく、 ずっと心配をしておりましたが、 やっと、満々と水をたたえた大沼に会うことができました。 水が多過ぎて、木道の一部は水没。 長靴ではなかったので、奥まで行くことはできず。 でも、やっぱり沼らしい大沼のほうが良いですね。 初夏にあまり確認できなかった、 モリアオガエルの比較的新しい卵塊もありました。 少々時期が遅いだろうけど、 次世代に命をつないでいってほしいですね。 花はノリウツギくらいでしょうか。 でも、ノリウツギの花の蜜を求めて、 オオウラギンスジヒョウモン達が集まっていたり、 日頃なかなか姿を見ることができない ウグイスの姿を写真におさめることもできてラッキーでした。 いつ訪れても、静寂と神秘的な風景がすばらしい大沼。 彩つむぎから車で15分くらいです。 ぜひお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月23日 08:57
塩原温泉、今朝は朝から雨。 少し空が明るくなってきましたが、 降ったり止んだりの天気になりそうです。 さて、ふるさと旅行券など、国の施策のもとで、 次から次へと販売されている「プレミアム券」ですが、 いよいよ、栃木県では、 「とちぎ和牛」に特化した商品券が、 明日7月24日から発売されます。 1000円券5枚つづりのものを3500円で、 一人10冊まで購入することができます。 特に県内在住などは問いません。 購入場所も県の関係各所の他、 とちぎ和牛取扱店、提供店など、 すなわち、精肉店、スーパー、焼き肉店など、 かなりゆるく広くなっています。 ひとえに栃木県が誇る食材である、 とちぎ和牛の普及拡大へのテコ入れです。 彩つむぎではかねてより、 とちぎ和牛提供店として登録しており、 こちらのプレミアム付きとちぎ和牛商品券、使うことができます。 ただし、こちらは、あくまでも「とちぎ和牛」だけに使えます。 宿泊代金として利用することはできません。 1、メインが選べる懐石(グレードアップ)のとちぎ和牛、 2、メインが選べる懐石(グレードアップ)のドライエイジングビーフ食べ比べ、 3、和牛懐石プラン、 4、別注料理のとちぎ和牛のステーキ、 5、別注料理の陶板焼を お申し込みの方のみが対象となります。 販売店、提供店の一覧や詳細については、 こちらのHPをご覧いただくか(http://とちぎ和牛商品券.jp/) コールセンター(☎028-346-1115)に お問い合わせ下さい。 キャンペーンの幟などが届きました。 牛の被り物をしたとちまるくんが、 キャンペーンサインのようですね。 この機会に、絶品、とちぎ和牛を 思いっきり召し上がってはいかがでしょう。 ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について 栃木よもやま話
2015年7月22日 08:39
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日もかなり蒸し暑く、 県内場所によっては雷雨になったようです。 今日も暑くなりそうです。 さて、昨日のブログの続きです。 というわけで、一泊二日で京都に。 大学の友人や、お付合いのある若い友人達と会ったり、 今まで訪れたことがない場所に行ったりしてみました。 いわゆる京都の有名観光地、 たとえば、清水寺、金閣寺、銀閣寺、平安神宮、二条城などは、 以前に訪れていましたので、 今回は、伏見稲荷神社、京都国立博物館、 そして友人の車にて比叡山延暦寺などを。 ある程度は予想していましたが、 どこに行っても外国人の方が多いことに、 改めて驚きました。 団体の方、個人の方、半々くらいの印象。 浴衣を着て歩いている若い人たちも目につきました。 でも、そんな方達も外国人だったりします。 伏見稲荷神社に至っては9割ぐらいが外国人では?と思うほど。 どこのお店でも店員さんが、 身振り手振り、片言でも英語で話してましたし、 場所によっては、かなり流暢な英語を。 なんと言っても、インバウンド先進地なのでした。 5年後の2020年東京オリンピックを控えて、 栃木県あたりも、そんな状況になっていくのか、 うかうかしていられないなあと、痛感しました。 比叡山延暦寺は京都市内から離れているので、 なかなか行くことができなかった場所。 思いきって出かけてみたのに、 まるでこの辺りの山の中かと思うほどの濃い霧。 かなり幻想的な風景が楽しめました。 帰る途中、一瞬霧が晴れたかと思った時に 眼下に見えた風景が琵琶湖一望の風景。 京都、比叡山、琵琶湖の位置関係がよくわかりました。 また、京都の新名所と言われる、 将軍塚青龍殿舞台に連れていっていただきました。 清水の舞台の向こうを張る、すばらしい舞台とロケーション。 舞台の上にはガラスのお茶室も。 そのスケールに度肝を抜かれました。 後から知ったことですが、 この類稀なる舞台に使われた木材を手配したのは、 那須塩原市の木材会社で、 当然、栃木県の杉の木が使われているのだそうです。 何だか、とっても嬉しくなりました。 街中に、祇園祭の空気が漂い、 京都の夏の風物詩、川床や、 先斗町のバーなどにも連れていっていただき、 短いながらも、京都らしさを満喫した一泊二日でした。 しかしながら、京都の夏の暑さにはびっくりです。 つくづく、塩原の涼しさを再確認いたしました! 暑い夏、少しでも涼しい塩原温泉へ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三十三間堂。 ![]() 霧の中。 こちらの国宝金本中堂。 内部がすごかった・・・ 読経中にも遭遇。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月21日 08:57
塩原温泉、今朝も晴れ。 朝からミンミンゼミが鳴いています。 今年ミンミンゼミの声を聞くのは初めてかもです。 暑くなりそうです。 さて、少し前になりますが、 、一泊二日で京都へ行ってきました。 せっかく京都まで行くのだから、 せめて二泊三日くらい滞在したかったのですが、 どうしてもスケジュールがつかず・・・ そこまでしても、どうしても京都に行く理由がありました。 大学の友人がアンティークカップを蒐集しており、 そのコレクションが、京都東山銀閣寺すぐそばの、 白沙村荘橋本関雪記念館で行われている 【煌星の饗宴展】で展示されることに。 以前から写真などで見せてもらっていたコレクションですが、 1300客ほどあるらしく、 その内300ほどではありましたが、 一堂に並んだ光景は、圧巻でした。 古いものでは100年以上前のものもあるそうです。 凝った作りのカップに、見る人皆さん、歓声を上げていました。 よく集めたものです。 今まで趣味の範囲で集めていたようですが、 もう立派な「コレクター」であり、「コレクション」ですね。 驚きました。 他にも、サーカスをモチーフにした銅版画家の舟田潤子さん、 陶芸家の川尻潤さん、林侑子さんなどとのコラボ展覧会です。 実は泊まったホテルの装飾が、 全て、銅版画家の舟田潤子さんの作品でした。 明るい色とリズム感のある線が気に入って、 一枚小さな作品を購入してきました。 届いたら、女子トイレに飾ろうかなと思っています。 (ホテルはホテルグランエムズ京都といいます) 白沙村荘橋本関雪記念館自体も、 庭園がすばらしく美しく、こちらも見ごたえがあります。 7月の京都は祇園祭一色。 後祭の山鉾巡行など、まだまだ続きます。 アンティークカップコレクションの展示は26日まで。 祇園祭を見に、京都などにお出かけの方がいましたら、 ぜひぜひ、紹介したく。 煌星の饗宴 3人の現代京焼作家とアンティークカップコレクション展 http://www.hakusasonso.jp/exhibition/detail/post-10.html ![]() 舟田潤子さんの 銅版画の作品と 友人のアンティークカップコレクション。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月20日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。 朝早い時間は曇っていて、涼しかったのですが、 晴れてきたので、日中は暑くなりそうです。 さて、昨日お伝えしたように、 地元でも着々と夕顔の生産が進んでいますが、 (本日より直売所に並ぶようです) 一足先に、すでに夕顔の収穫が行われている 県南、下野市より、夕顔の実と、 今年出来上がったばかりのかんぴょうが届きました。 かんぴょうの材料になる夕顔は、7月初旬より収穫します。 今年は5月6月と暑かったので、 例年よりも収穫が早かったようです。 日中、少しでも天日干しする時間を長くするために、 夜が明けないうちからの作業で、 日が昇るころには、皮をむき終わらせます。 実自体が重いので、運ぶのも一苦労ですが、 (写真の夕顔で6.2キロありました) 皮をむいて干してからも、 日中干す場所を移動させたり、反対にしたりと、 本当に大変な作業を経て、かんぴょうが出来上がるのです。 輸入物が多い中、貴重なかんぴょうです。 送って下さったのは、下野市の青柳農園さん。 4年前からのお付合いで、若い夫婦ががんばっています。 奥様は料理が得意でいらっしゃり、 かんぴょうを使った料理のレシピ開発も手掛けます。 このほど、レシピ集も作りました。 夕顔とかんぴょうはカリウムが豊富で、 栄養価も高く、低カロリーで健康食材。 味にくせもないので、どんな料理にも適応します。 今回送っていただいた夕顔で、 今年の夏に出す夕顔料理の試作を作ります。 どんな料理ができますか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月19日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。 風もあって爽やかな朝です。 さて、農業と観光の連携ということで、 塩原温泉うんまいもんプロジェクトが進めている、 もう一つのプロジェクトがあります。 地元塩原での夕顔栽培の復活と 夕顔を使った料理の普及です。 かんぴょうは、多くの方がご存知のように、 栃木県を代表する農産物です。 国内で作られている、95%が栃木県産。 原材料となる夕顔の実の主な栽培地は、 栃木県南部、下野市、壬生町、小山市などです。 その産地に見学に行ったのが4年前。 初めて見るかんぴょうの天日干しや、 初めて食べる夕顔の実で作った料理に驚きました。 夕顔の実を使った料理が思いのほか美味で、 旅館の料理の食材として使えないかと、 翌年には、栃木県の協力で、 県南より、夕顔の実を運んでもらい、 塩原温泉の何軒かの旅館で、料理にしてお出ししました。 その翌年には、大きな夕顔の実の運搬が大変なので、 地元で、夕顔の実が栽培できないかと初挑戦。 調べていくうちに、かつては塩原関谷辺りでも 自家栽培用に、あちらこちらの農家で作られていたとのこと、 「初挑戦」というよりは「栽培復活」を試みたのでした。 栽培に協力してくれたのが、やはりアグリパル塩原。 こちらも農業と観光の連携ですね。 今年は作付け面積、植え付けの苗の数が 昨年の10倍になりました。 現在アグリパル塩原裏手の畑で、 ぐんぐんとつるを大きく伸ばし、実がなり始めています。 食材として使えるようになるのも、あと少しです。 野菜の季節があいまいになる昨今、 夏の暑い時だけ、 栃木県の塩原温泉でしか食べることができない、 貴重な食材、貴重な料理として、 塩原産夕顔料理、この夏も提供していきます! ![]() ![]() ![]() 花が沢山ついています。 ![]() ![]() しぼんだ雌花のつけ根がふくらんで実に。 ![]() ![]() ぜひ、見学してみて下さい。 夕方の花はきれいですよ。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎ料理について
2015年7月18日 08:50
塩原温泉、今朝はくもり。 台風の影響を受けた雨は、ひとまず終わったようです。 今日くらいまでは、ぐずついた天気になりそうですが、 明日からは晴れる日が多くなりそう。 そろそろ梅雨明けも間近かもしれません。 さて、今週末のお知らせ、もう一つありました。 すっかり忘れていました。 明日の7/19(日)、NHKのど自慢は那須塩原市からです。 10年ぶりだそうです。 前回の10年前には、塩原温泉の有志で 「マツケンサンバ」を皆で踊って出場に挑戦しました。 予選会場で皆さんの評判は上々。 「良かったですよ。きっと予選通過ですね。」 なんて言葉をいただきながら、あえなく敗退。 ちょっぴり苦い思い出のある「NHKのど自慢」です(笑) 今回は予選会場にも行っていませんので、 一体、どんな方達が予選を通過したのか、 さっぱりわかりませんが、 地元紹介のVTRの中で、 多分、姉妹館の明賀屋本館のお風呂が登場するはずです。 今回のゲストは舟木一夫さん、森山愛子さん、 そして、スペシャルMCにSMAPの香取慎吾さんが来るようです。 これは見逃せませんね〜。 どうぞ、三連休の中日、 家でくつろいでいらっしゃいましたら、 是非ご覧くださいませ。 2015年7月17日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。 台風の進み具合が遅く、 なかなか天気が回復しません。 水不足は避けられそうですが、 明日からの三連休までには、 雨も上がってほしいものですね。 さて、この三連休はもう一つ、お知らせが。 ハンターマウンテンゆりパーク、オープンします。 塩原の夏の花といえば、 ハンターマウンテンゆりパークです。 冬のゲレンデが夏の間、百合の花で埋まります。 期間は7/18(土)から8/30(日)。 色々な品種の百合が植えられており、 早咲き、中咲き、遅咲きと、 時期をずらして、咲いて行きます。 一面の百合の花も見ごたえありますが、 何より涼しいのと、山の上ですので眺めが最高です。 日によっては雲海が楽しめることも。 営業時間は9:00〜16:00 入園券+上りフラワーリフト券セットで 大人1600円、子供(3歳〜)800円 入園券のみですと、 大人1000円、子供500円となっていますが、 お宿に無料入園券のご用意がございます。 お気軽お申し出ください。 またオープンして3日間はどなたでも入園料無料です。 どうぞ、絶景花風景、お見逃しなく。 彩つむぎから車で15~20分です。 昨年の写真から。 ![]() ![]() ![]() 2015年7月16日 09:34
塩原温泉、今朝は雨。 台風の影響もあってか、本降りの雨になっています。 さて、この7〜9月、 那須塩原市とハローキティがコラボしています。 ハローキティプランでお申し込みの方には、 もれなく、ハローキティのタオルがついてきます。 また、さらに抽選で、 生乳生産量本州一をPRするための、 オリジナルマグカップをご用意ししています。 タオルなど、一体どんな物が届くのか、 全くわからなかったのが、 実際にキャンペーンが始まり、 現物も手元に届いています。 せっかくなので、少しでも館内にキティが居ると良いなと思い、 ハローキティグッズ、探してみました。 ペンや鉛筆、メモ帳にチャーム・・・ 先日、着物を着たキティや、 コップのフチ子さんハローキティバージョンも見つけました! 少しでも皆様の目に留まり、 関心を持っていただければ何よりです。 そして・・・ この週末、皆様にご挨拶のため、 キティが那須塩原にやってきます! 7月18日(土) 9:45 那須塩原駅 12:30 千本松牧場 15:30 塩原もの語り館 7月19日(日) 10:00 塩原もの語り館 12:30 千本松牧場 15:30 那須塩原駅 一緒に写真も撮れるそうです。 どうぞ、この機会に、塩原温泉にお越しいただければと思います。 彩つむぎのハローキティプランはこちらから。 http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/ayatsumugi/pbid/300920 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月15日 08:09
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日も暑くなりそうですね。 さて、数日前から、 フロントカウンターに、こんな掲示をしています。 ![]() 塩原温泉の玄関口にある 道の駅湯の香しおばらの直売所、アグリパル塩原からの、 おすすめ野菜情報です。 塩原温泉うんまいもんプロジェクトでは、 旅館や飲食店と生産者の交流をしながら、 塩原温泉での地産地消を進めています。 旅館にお泊りになった方が、 食事に出た野菜を食べて、おいしい!と感じていただき、 その野菜をお帰りの際に、買って帰っていただく・・・ その流れを作ることも活動の目的です。 こうやって、野菜情報をいただくことで、 お客様にもオススメしやすいし、 また板場スタッフの仕入れも促すことができます。 地道な活動ですが、 那須地域、観光と農業は切り離すことができないでしょう。 連携が深まることを願ってやみません。 2015年7月14日 09:16
塩原温泉、今朝も朝から快晴です。 昨日の暑さは普通ではなかったです。 塩原でもひと夏に何度あるかという暑さでした。 今日も昨日のように暑くなるのでしょうか。 くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい。 さて、今日は7月の献立から、 彩つむぎらしい一皿をご紹介します。 那須地域は食材の宝庫。 そんな那須の素敵な食材を、組み合わせた料理を 最後のとちぎ和牛の陶板焼の前にお出ししていますが、 7月もまた、素敵なコラボが生まれています。 焼トマトと地場野菜色々。 これだけでも那須の食材がお皿せましと。 いずれも那須の知り合いの農家の方が作る野菜です。 そこにさらに、味わって頂きたいのがソースです。 那須の味噌と地酒の店、 「蔵楽(くらら)」さんの二種類の味噌と、 那珂川町の有名な川魚専門店「林屋川魚店」さんの、 鮎のオイル漬けを使い、火入れをしたソース。 これが手前味噌になるかもしれませんが、絶品です。 そして、野菜と共に、那須今牧場さんの 牛乳から作ったフレッシュチーズ「ゆきやなぎ」を。 那須と那珂川町の美味しいものを一緒に。 那珂川町の林屋川魚店は 6月26日のブログで紹介したばかりですが、 蔵楽さんは私の友人夫婦が営んでいる店。 かなり、こだわりを持って選んだ地酒が並んでいます。 それもそのはず。 奥様の実家が那須で知る人ぞ知るお酒屋さん。 そして、ご主人がまた大の日本酒好きと来ています。 いつ行っても素敵なお酒をセレクトしてくれます。 そして、奥様が作る味噌がまた良いのです。 若いのに、しっかりとしたお味噌を作っています。 店内にはオシャレな雑貨や自然食品も。 那須に行ったらぜひ、お立ち寄りいただきたいお店です。 Facebookページがありますので、ご覧下さい。 https://ja-jp.facebook.com/nasuonomiso 暑くなる7月は、しっかりと野菜を取りたいところ。 こちらの一皿で、夏バテ知らずといきたいですね。 ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2015年7月13日 08:39
塩原温泉、今朝も快晴。 日中暑くなりそうです。 昨日は快晴の中、 那須高原ロングライドが開催されました。 閉会式の抽選会に、 無料宿泊券を提供してたので、 閉会式に参加し、少し観光PRをしてきました。 その閉会式会場からの少し先、 那須町芦野地区にある、 もう一つの隈健吾氏設計の建物は、 那須町歴史探訪館です。 石の美術館ストーンプラザから歩いてすぐ。 御殿山の山すそ、 かつて中世に芦野城があった場所にあります。 同じ隈健吾氏の設計で、芦野石を使っていながら、 趣きはがらりと変わります。 石の美術館が石・石・石・・・なら、 こちらは芦野石×自然素材。 葛の蔓を使ったパーテーションや、 稲わらを樹脂で固めたスクリーンなどが目を引きます。 展示してあるのは、 芦野町の歴史に関する様々なもの。 かつての宿場町の様子や、 よく時代劇のドラマで見る高札の本物、 大太刀から、遺跡の出土品まで、 この地がいかに豊かで栄えていたか、 うかがい知ることができます。 こんな近くに、二つの隈健吾氏設計の建物というのは、 かなり珍しいのではないでしょうか。 少し足を延ばして、那珂川町にいけば、 馬頭広重美術館がやはり隈健吾氏設計。 設計科の学生さん達が、 3か所を巡ることも多いそうですよ。 御殿山は桜の名所です。 山全体が桜色に染まる頃、おすすめです。 那須町歴史探訪館 栃木県那須郡那須町大字芦野2893 ☎0287-74-7007 http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000000500/hpg000000471.htm ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月12日 09:01
塩原温泉、今朝は快晴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月11日 09:12
塩原温泉、今朝は晴れ。 気持ちの良い青空です。 日本列島への台風の接近が気になりますが、 週末から来週にかけて、晴れマークが並んでいます。 ひょっとしたら梅雨明けも近いのかもしれませんが、 暑さにくれぐれも注意です。 先日の那須サイクルフェスタの感動も冷めないうちに、 明日は、那須高原ロングライド大会開催です。 こちらは一般の方が色々なコースで 自転車に乗って那須を満喫する大会。 もちろん、タイムを競いますが、 那須の自然や風景、 各地に設けられたエイドステーションでの おもてなしが楽しみではないのでしょうか。 那須ブラーゼンや、宇都宮ブリッツェンといった プロチームの選手と一緒に走れるのも、 大きな魅力だと思います。 前夜祭、大会閉会式とあり、 こちらも大々的に行われるようですが、 閉会式の抽選会に、彩つむぎの無料宿泊券を提供しました。 塩原街道を走るサイクリストの姿、 以前に比べて格段に多くなってきました。 塩原街道、決して広くありませんので、 くれぐれも気をつけて走って下さい。 また、長いトンネルがあります。 こちらの区間4〜11月は旧道が通れますので、 旧道を走ることをおすすめします。 彩つむぎにはサイクルスタンドなどのご用意があります。 日中は喫茶のご対応もできます。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 また明日那須方面、 2000人以上の方が自転車で走っています。 お車を運転する方も、どうぞご協力をお願いします。 那須高原ロングライドHPはこちら。 http://nasukougenlongride.com/ 2015年7月10日 21:49
塩原温泉、今朝は・・・? 昨日、京都からとんぼ返りで東京へ。 そのまま東京に泊まり、今日は一日、 首都圏での観光キャラバンに回ります。 塩原に戻るのは今日の夜になるかと。 ブログの話題もがらりと変えて。 以前のブログでも紹介しましたが、 塩原温泉女将の会では、 二つのピンクリボン運動に参画しており、 彩つむぎも協力しています。 先頃、その内の一つであるJ.POSHさんに、 注文しておいた商品が届きました。 乳がんを自分で触って見つけてもらうための模型です。 ぐっと押さえると、がん細胞の感じがつかめます。 よく啓発ポスターやチラシなどで、 お風呂上がりに自分で乳房を触って、 しこりがないか、確認しましょうといいますが、 その肝心の「しこり」がどのようなものなのか、 それがわからないと、意味がないですよね。 脱衣所に置きましたので、 この模型で、その感じ、確認してみてください。 そして、自分の乳房をチェックしてみて下さいね。 もちろん、定期的な健診も忘れずに! ![]() ![]() 2015年7月 9日 21:47
塩原温泉、今朝は・・・? 実は昨日から所要で京都に。 予約投稿になります。 さて、会津鉄道の話題が続きましたが、 線路も続く・・・ 会津鉄道は栃木県に入ると、 野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線につながります。 少し前に野岩鉄道で、 塩原温泉に一番近い駅、 上三依塩原温泉口駅に用事がありました。 駅で駅員の方と色々話していたら、 これ、知っている方、 ほとんどいないんじゃないかなと思うような、 いわゆる「トリビア」的情報をGETしました。 野岩鉄道会津鬼怒川線は、 浅草からつながる東武線の鬼怒川から先、 「新藤原駅」から会津鉄道の手前、 「会津高原尾瀬口」までの区間を言います。 駅名としては、 新藤原駅 ↓ 龍王峡駅 ↓ 川治温泉駅 ↓ 川治湯本駅 ↓ 湯西川温泉駅 ↓ 中三依温泉駅 ↓ 上三依塩原温泉口駅 ↓ 男鹿高原駅 ↓ 会津高原尾瀬口駅 という区間です。 「龍王峡」、「温泉」、「湯元」、「高原」、「尾瀬」・・・ 駅名を見るだけでも、旅の情緒に掻き立てるような駅ばかり。 四季折々の景色がとっても美しい路線なんです。 さて、本題の「トリビア」。 実はこの9駅、すべて駅員さんが女性なのです。 今まで全然知りませんでした。 写真をご覧いただければわかるように、 私がお話したのは女性の駅員さん。 確か、前にも女性だったなあと思い、うかがったところ、 「野岩鉄道は全駅、女性が駅員なんですよ」 さらりと答えが返ってきました。 え〜、そんなにさらりとおっしゃいますが、 それって、かなり珍しいことじゃないですか? 鉄道ファンの間ではよく知られているのかな。 意外な場所に、かなりマニアックな情報で、 ちょっと感激してしまいました。 何より、女性が活躍しているのは嬉しいですよね。 そして、もう一つ、こちらの駅で特筆すべきは 「関東の駅百選」に入っていること。 関東全域で、特徴的な駅だけが入っています。 こちらでは帽子をかぶったような駅舎が 選ばれた理由でしょうか。 上三依塩原温泉口駅から川治、鬼怒川、日光・・・浅草へ。 そして会津鉄道経由で会津若松へ。 どちらに行っても、楽しい鉄道の旅が楽しめますね。 駅から塩原温泉までは、市営バス「ゆ〜バス」をご利用ください。 ![]() スナフキンの帽子みたいです。 ![]() 女性の駅員さん。 (それもかなり美人の駅員さんです!) ![]() ![]() 2015年7月 8日 21:45
塩原温泉、今朝はくもり。 2015年7月 7日 08:38
塩原温泉、今朝はくもり。 七夕の今日、梅雨空です。 暑くないのは助かりますが、 やっぱり夜は星が見えると良いですね。 さて、生まれて初めて乗った会津鉄道。 昨日は駅を紹介しましたが、 今日は駅以外の車窓の風景を。 とてもすばらしい風景が次々に現れます。 この辺りを流れる川は、 塩原や那須と違って、日本海に注ぐ川です。 塩原から山を越えて福島に入っただけで、 川が太平洋と日本海にそれぞれ注ぐというのは、 とっても不思議な感覚です。 水のきれいなことは、共通していますね。 また、一番前に乗って、鉄橋を渡る時のスリリングさ! 左右に柵がありません! 自分達は乗車しているから見えませんけれど、 傍から見たら、時々鉄道や観光の写真などで見る、 山間の鉄橋を一両編成のローカル列車が走る、あの光景なのでしょう。 田んぼや畑や山も広々として気持ちがよいです。 秋の紅葉時期や冬の雪景色も美しいだろうなあと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月 6日 09:09
塩原温泉、今朝はくもり。 ![]() ![]() 南会津町の中心? けっこう大きな駅です。 塩原から車で45分。 停まっているのはお座敷列車。 ![]() 高校の名前が付いているなんて、 江ノ電鎌倉高校前みたいですね。 多分、ほとんどの利用者が、 田島高校の生徒さんのようです。 ![]() 釣りなどができる養鱒公園はこちらから。 去年一面のソバの花に感動した 猿楽台地もこの駅が最寄り駅。 ![]() 何にもないような場所に ぽつんと駅が。 この風景、たまりません。 ![]() ちょっと立派な感じです。 ![]() 周辺は民家しか。。。 ![]() 大内宿とならぶ、 この周辺の観光スポット。 緑陰の駅。 ![]() ホームに足湯がある! ![]() 茅葺屋根の駅舎。 お座敷トロッコ列車が停車中。 ![]() 何もないのです・・・ ![]() ![]() ここも何もなく・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月 5日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。 今日は塩原箒川、鮎の解禁日です。 が、昨日の雨で水が濁り、 釣りどころではなかったようです。 水の濁りが取れる、明日明後日あたりがねらい目かと。 さて、先月の話で恐縮ですが、 初めて会津鉄道の電車に乗ってみました。 会津鉄道は東武鉄道からつながる、 野岩鉄道のさらに先、 福島県に入ってから会津若松駅までの区間です。 野岩鉄道にもなかなか乗る機会がありません。 その先だと、全くというほどに機会がなく。 ちょうど福島DCキャンペーンの一貫として、 会津ゆかりのゆるキャラ達が乗る「花咲くあいづ号」が、 会津田島駅から出ると聞き、 こんな機会でないと、と思って、 塩原から会津田島駅まで車を走らせました。 彩つむぎの前を通る道は、会津につながっています。 30分も走れば、もう福島県。 会津田島の町までも45分くらいです。 とっても近いのです。 会津田島駅に停車していた電車にすでに2体。 そして、湯野上温泉駅のホームで2体。 また復路は西会津駅から1体、 合計5体の会津のゆるキャラ達に会えました。 車内ではゆるキャラとのジャンケンや観光PRなども。 お子さん達は大喜び。 こういう電車、栃木県でもあったら良いのになと、 つくづく感じてきた往復2時間程度のプチ旅でした。 こういうの、栃木県でもあるとよいですね。 乗車した区間の景色や駅の風景などは 明日、あさってのブログにて。 ![]() 「しんごろう焼」にちなんだ 「しもごろう」。 右は、温泉とかぼちゃが有名な 金山町のキャラ「かぼまる」。 ![]() ![]() 割と見かけるかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月 4日 08:40
塩原温泉、今朝は雨。 今日から明日にかけては雨予報。 残念ながら本降りになってしまいそうです。 今日は那須フラワーワールドを紹介します。 今回の研修で那須地区をぐるりと回りました。 四季折々、よく手入れされた花が美しい 那須フラワーワールドにも寄りましたが、 ちょうど、花の入れ替え時期で、 中央の一番目立つ場所は、 黒土だけで、何も花がないという状況でした。 でもその黒土だけの風景もまた美しく、 北海道みたいで、感激しました。 とはいえ、広い敷地です。 右手奥のバラ園のスペースは、 一体何種類のバラが植えられているのでしょう。 かなりの数の品種のバラ、薔薇、ばら・・・ 何度も来ているはずなのに、 いつもは奥の方まで来ていなかったのですね。 こんなにもバラが植えられていることを、全く知りませんでした。 他には、ユリ、ヘメロカリスなど。 そして特筆すべきはクレオメの花。 それほど目立つ花ではないのに、 色とりどりのを群植すると、こんなにも美しいとは。 那須連山の山々を背景に、 折から、雲の切れ目より射し込んだ太陽の光にを浴びて、 きらきらと光っているようでした。 何も植えられていなかった場所は、 この後色とりどりのケイトウが植えられていきます。 一面のケイトウの景色も、それは素晴らしいのです。 那須フラワーワールドは、塩原から車で約50分。 県道305号線と68号線が交わる大谷交差点そばです。 ここから山のほうに上がっていくと、 アルパカ牧場、那須どうぶつ王国、那須マウントジーンズが。 少し先に行けばもう福島県です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月 3日 10:08
塩原温泉、今朝はくもり。 少々どんよりとした空。 いかにも梅雨空らしい朝となりました。 梅雨の季節の花といえば、紫陽花。 昨日は塩原温泉女将の会の研修にて くろばね紫陽花まつりを見てきました。 大田原市黒羽(旧黒羽町)。 松尾芭蕉の『奥の細道』ゆかりの場所。 半年にわたる奥の細道の旅において、 最も長く滞在した場所が、この黒羽なのだそうです。 約2週間。 この地は黒羽藩大関氏の居城があった場所。 大関氏の家臣に、芭蕉の門下生が2人いた縁で、 そのような異例の長期滞在に。 お殿様がいた城下町というのは、 独特の風格というものがありますね。 紫陽花は、城跡を利用して植えられています。 一体何株植えられているのでしょう。 あまりに多過ぎて、地元の方でも把握してないとか。 ブルー系の色で、ガクアジサイが多く、何とも涼しげです。 中心となる会場の、黒羽城址公園のまわりには、 芭蕉の足跡や、黒羽藩の歴史がわかる 展示館「芭蕉の館」や、 黒羽藩代々城主の墓がある大雄寺など、 黒羽の見どころが沢山集まっています。 紫陽花の花だけでなく、 そちらもぜひ、ご覧下さい。 そうそう、芭蕉の館にある、 冷水&冷茶サーバーでお茶を飲むのをお忘れなく。 この地は茶葉の栽培の北限地で、 「黒羽茶」を生産しています。 その黒羽茶が無料で気軽にいただけますよ! 大田原市黒羽地区は、塩原から車で約55分。 途中ののどかな里山風景、 那珂川の風景など、楽しみながらお出かけ下さい。 「くろばね紫陽花まつり」や7月12日(日)まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「石の蔵ビュースタジオバンド」は 私の知り合いの方も出演します。 ![]() ぜひお立ち寄りください。 ![]() 2015年7月 2日 08:24
塩原温泉、今朝はくもり。 昨日はふるさと割クーポンによる予約の開始で、 沢山のご予約を頂戴しました。 ありがとうございます。 ハローキティプランも入ってくると良いなと思います。 さて、この7〜9月、 昨日紹介したハローキティプランの他にも、 市内でハローキティとのコラボが展開されます。 まず、塩原温泉街を走るとて馬車が ハローキティ仕様になります! 乗車料金は1300円。 とて焼又はソフトクリームの引換券とセットになっていて、 しかも、ハローキティのオリジナルストラップ付きという トリプルハッピーなチケットです。 先日お披露目と試走が行われ、 塩原幼稚園の園児たちが初乗りする光景が 新聞、テレビなどの各メディアに取り上げられました。 そして、千本松牧場が ハローキティカラーに染まります! 千本松牧場に遊びに来たキティちゃんが すっかり気に入ってしまい、 千本松牧場をかわいく変えてしまったのだそうです。 詳細まだ未確認。 どんな風に変わったのか 近々確認してきます('◇')ゞ また、市内4カ所、 塩原もの語り館、千本松牧場、 板室温泉街、那須塩原駅でハローキティに変身! ハローキティとみるひぃの 顔出しスタンドが登場します。 これもやって来なくちゃ! そして、何とキティちゃんがやってきます! ハローキティグリーティング。 7/18(土)7/19(日)、8/13(木)8/14(金)の4日間です。 場所は那須塩原駅、千本松牧場、塩原もの語り館となっています。 この夏は那須塩原市に、どうぞお出かけ下さいね! 彩つむぎのハローキティプランはこちら。 http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/ayatsumugi/pbid/300920 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年7月 1日 08:48
塩原温泉、今朝は雨です。 しとしと雨。 梅雨らしい天気になっています。 昨日は色々驚くようなニュースが・・・ いつ何が起きるかわからない、 そんな気持ちで日々過ごしていかなくてはなりませんね。 さて、今日から早くも7月。 昨日お伝えしたように、今日からふるさと旅行券、 もしくはふるさと割クーポンの利用が可能になります。 今日発表になりましたが、 先日申し込みを締め切った実券の当選通知ですが、 ネットから申し込んだ方には3日に返信、 往復葉書で申し込んだ方には9日に投函だそうです。 全く新しいことですので、気がひきしまります。 そして、もう一つ今日からスタートするものが。 那須塩原市とハローキティのコラボです。 7月〜9月の3か月間、 市内の宿泊施設でのハローキティプランがメインになります。 ハローキティプランでお申し込みの方に、 様々な特典があります。 ♥特典その1♥ ハローキティプランでお申し込みの方 先着20000名(参画宿全ての数です)に、 ハローキティとみるひぃがデザインされた、 このコラボ限定のフェイスタオルをプレゼント。 みるひぃは那須塩原市の牛乳消費拡大キャラです。 (※彩つむぎでは200枚ご用意しています) ♥特典その2♥ ハローキティコラボプランでお申し込みの方、 抽選で1000名様に、 ホテル仕様金刺繍入り今治産高級バスタオルが当たります。 (※彩つむぎでは24枚ご用意しています) ♥特典その3♥ 那須塩原産の牛乳を出す宿に ハローキティコラボプランでお申し込みの方、 抽選で10000名様に、 限定マグカップが当たります。 (※彩つむぎでは240個ご用意しています) 今回、夏休みをまたぐということで、 ファミリー向けの宿泊プランですが、 彩つむぎでは、レディースプラン、女子旅プランとして、 ハローキティコラボプランを作っています。 ハローキティはやっぱり女性向けかなということで。 上記の他、彩つむぎ独自に、 ♥このプランだけのレディースアメニティ♥ ♥このプランだけの特別デザート♥ ♥お一人様に自家製果実酒一杯サービス♥ などの、様々な特典をお付けしたプランにしています。 どうぞ、7〜9月女子旅を計画している方は、 こちらのプランでお申し込み下さい。 絶対にお得です。 宿泊プラン以外のキティコラボは明日またご紹介します! 彩つむぎのハローキティプランはこちらからどうぞ。 http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/ayatsumugi/pbid/300920 ![]() ハローキティとみるひぃが 温泉に入ったり、 牛乳を飲んだりしている 限定タオルをプレゼント! ![]() 抽選で24名様に ホテル仕様 金刺繍入り高級バスタオルが! かなりふかふかです! ![]() ![]() 抽選で オリジナルマグカップを プレゼント! | ![]() |