![]() |
カレンダー
2025年5月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
120年に一度?庭の黒竹に花が咲いてしまいました…
2025年5月25日 09:07
塩原温泉、今朝はくもり。
天気予報どおりに、 昨夜から降り始めた雨は、明け方には上がりました。 今日の日中は一日くもり予報です。 一週間ほど前に、 真夏のような暑さになりましたが、 今日からしばらく最高気温は20度程度。 過ごしやすい日が続きます。 さて、今日は庭の黒竹の異変について。 竹が好きで、 彩つむぎオープンの時に、 庭の2か所にまとめて竹を植えました。 一カ所は普通の竹(真竹?孟宗竹?)。 もう一カ所に黒竹。 ところが、普通の竹は10年ほど前に花がついて、 その後2〜3年で枯れて何もなくなってしまいました。 今はその場所にパンパスグラスと花桃を植えています。 そして、半月ちょっと前に、 黒竹にも違和感を感じて、よく見てみたら、 やはり花が咲き始めていました。 竹や笹の花が咲くのは60〜120年に一度と言われていて、 中でも黒竹は120年に一度らしいのです。 何と120年に一度しか見ることができない黒竹の花。 大変希少な物を見られた半面、 またこの後枯れてしまうのか・・・と思うとがっかり。 今年はそういう年なのか、 半月ほど前から全国各地で同じ現象が現れているようで、 ニュースで取り上げられたりしているようです。 実際半月ほど前と現在とでは、 さらに茶色く枯れてきた感が強くなっています。 中には根が残って、 数年後にまた新芽が出てくることもあるらしいのですが、 毎年七夕の飾りを飾ったりすることは、 もうできそうにありません。 とても残念です。 120年に一度の花、もしよかったら見に来て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |