|
カレンダー
2023年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
7年ぶりの尾瀬へ
2023年7月10日 08:34
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は雨マークが消えて、 午後に晴れる時間もありそうな、まずまずの天気予報です。 こんな日は山歩きをしたくなります。 先日もそんな天気の日。 幸運にも時間が取れて、思い立って尾瀬へ。 駒止湿原のところでも書きましたが、 塩原から尾瀬は日帰り圏内。 塩原からだとまずは南会津町に入り、 会津田島の街中に入る手前を左折した、会津舘岩方面へ。 舘岩を過ぎてから、桧枝岐村経由で御池駐車場。 駐車場でバスに乗り換えて沼山峠まで行き、登山口に入ります。 御池駐車場は駐車料金1000円で、バスは往復1200円でした。 バスを使わず、御池から直接裏燧を歩くルートもあります。 御池駐車場まで塩原から大体1時間半ちょっと。 それほど遠くはないはずなのですが、7年ぶり。 7年前は御池から裏燧ルートで、 今回は沼山峠から大江湿原経由で尾瀬沼を目指しましたが、 そちらのルートを歩くのは多分11年ぶりという・・・ 久しぶりすぎて、忘れていたり、新しくなっていたり。 新鮮な気持ちで、尾瀬沼を一周してきました。 7月の尾瀬ともなれば、 かつては湿原一面にニッコウキスゲが咲いていたイメージ。 しかしながら、まだ数輪咲いていただけ。 これから咲くのか、それとも数が減ってしまったのか。 期待していたので、ちょっと残念。 それでも、やっぱり尾瀬はいいなあ。 塩原にも大沼やヨシ沼。 市内に沼原湿原。 先日は南会津町の駒止湿原に行ってきましたが、 尾瀬は別格ですね。 福島、群馬、新潟三県にまたがり、広大です。 一日の日帰りで見られるのは、ほんの一部でしかありません。 また別の機会に、別のルートを歩きたいものです。 写真多すぎて長くなりますが、ご一読いただければ。 沼山峠の登山口。 最初は樹林帯を登り。 大江湿原に出ます。 なつかしい尾瀬の風景。 ちょこっとニッコウキスゲ。![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬沼が見えてきました。 沼手前を右手へ。![]() 再び樹林帯に入ります。鹿よけの柵。 ![]() 時々湿原。 沼を眺めながら。 また樹林帯。 樹林帯の醍醐味。 湿原+コバイケイソウ。 湿原とはまた違う印象。![]() ![]() ![]() ![]() コバイケイソウや ハクサンシャクナゲも。 時々湿原。 湿原から樹林帯へ。 印象的な木。 この辺りの湿原にはタテヤマリンドウがいっぱい。 沼尻に到着。![]() 沼尻の休憩所。きれいになってました。 湿原とハクサンシャクナゲ。 ナガバノモウセンゴケに初めて出会った辺り。 荒れた木道の脇に大きくなったミズバショウ。 ちょっとジャングルみたい。 樹林帯から尾瀬沼がよく見えます。 時にハクサンシャクナゲ。 沼らしい風景。 小さな小島が。![]() 燧ケ岳。 三平下。 三平下から長蔵小屋を目指します。 少ないなあと思っていたワタスゲが沢山。 コバイケイソウも。 もうすぐ長蔵小屋。 長蔵小屋から大江湿原に戻り、 尾瀬沼とお別れ。 沼山峠に戻ります。 |
















































