| 
 カレンダー 
    2013年3月 
        
 最新の記事 
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
カテゴリー 
    
	
	
	
	カテゴリを追加 
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
	
    
過去の記事 
	
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
収穫した野菜でプレミアムフレッシュな朝食 
2013年3月16日 08:54 
塩原温泉、今朝は快晴です。 
昨夜、星がとてもきれいでした。 今週は「煙霧」や花粉、黄砂、PM2.5など、 空気が悪い状態が続いていましたが、 塩原ではあまり影響を受けてないのかなと、ちょっとほっとしました。 さて、昨日お伝えした、モニタープランの続きです。 参加者の皆さんが収穫した野菜が夕方宿に届きました。 その種類と量の多いこと。 事前会議で「この時期の野菜は春菊と里芋くらいしかない」と聞き、 「宿ではおひたしと味噌汁くらい作ればいいですねえ。」 と言ってたのに、それをうれしく裏切ってくれました。 しかも、見るからに新鮮そのもの。 どう料理したのかというと・・・ ◎ほうれん草のおひたし ◎春菊の白和え ◎焼長ねぎの酢味噌かけ ◎里芋と人参の旨煮 ◎葉玉葱と那須郡司豚ももベーコンのホイル焼 ◎レタス・春菊・かぶ・ほうれん草・人参・大根のサラダ ◎野菜の湯波の豆乳しゃぶしゃぶ ◎かぶ・里芋・長葱・人参のグリル ◎葉たまねぎと芋茎(ずいき)の味噌汁 ◎かぶの葉のつけもの 全ての朝食料理に、その野菜を使いました。 加えて、 ◎生乳生産量本州一の那須塩原産牛乳二種類 ◎那須塩原産牛乳を使った自家製ヨーグルト ◎市内の農家がつくるコシヒカリ米 ◎農家でいただいた烏骨鶏の卵 こう書き出していくだけでも、何やら本当にプレミアム。 モニターの方にもご満足いただけたかなあ。 通常献立でも、全てではありませんが 半分以上(やっぱりほとんどか・・・)は、 地元の採れたて野菜や食材を使っています。 どうぞ、お楽しみにお越し下さい。  届いた野菜その1。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎ料理について
 
 | 





