カレンダー
2019年9月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
五十里ダム見学
2019年9月15日 20:11
塩原温泉、今朝は晴れ。
雲一つない気持ちいい青空が広がっています。 一昨日、昨日と夜も良く晴れて、 中秋の名月と満月の月がきれいに見えていました。 (最後の写真は一昨日の中秋の名月です) 今日は夜から明日日中にかけてくもり予報になっています。 今日は月、見えるかな・・・。 さて、川治ダムを見学した後、 すぐ近くの五十里ダムも見学です。 五十里は「いかり」と読みます。 なぜ「いかり」と読むのか、長年疑問に思っていたので、 今回このブログを書くに当たって、 ネットで調べてみたのですが、 元々、五十日のことを「いか」と言っていたそうです。 平安時代から続く、 生後50日めのお祝いのことを「いかの祝い」と呼んでいたり、 奈良時代には「五十日太」と書いて、 「いかだ」(筏)のことを指している表記があるそうです。 「か」は二日(ふつか)、三日(みっか)と同じ使われ方です。 そんな流れからか、 「五十旗(いかはた)」 「五十畑(いかはた)」 「五十嵐(いがらし)」 「五十里(いかり)」という苗字、地名などが残っています。 (つい先日「五十嵐」と書いて「いからし」と読むお名前の方が・・・) さて、五十里ダムですが、 天和3(1683)年に、 日光を震源とする大きな地震があり、 この時に山崩れによって、できた湖を、 江戸から五十里の距離にあったことから「五十里湖」と名付けたそうです。 この時の地震では、塩原でも今につながる被害がありました。 ダムが完成したのは昭和31(1956)年。 鬼怒川水系のダムとして最初に造られた、重力式コンクリートダム。 当時としては日本一の高さ(112m)を誇るダムでした。 主に治水ダムとしてずっと使われており、 クレストゲートやコンジットゲートからの放流は今でも人気があります。 が、見学の説明によれば、昨年より ダムの水深の高さを選択できる 「選択取水」へのシフトチェンジ工事が行われ、 来年にはゲートからの放流はなくなるようです。 見学するなら今のうちかもしれません。 塩原から最も近い鬼怒川水系のダムでもあり、 このダムを過ぎると、川治温泉ももうすぐです。 |