![]() |
カレンダー
2018年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
田代山と帝釈山の山野草その2
2018年7月29日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。 台風12号が通過しました。 前例のない東から西へと進む台風。 栃木県は暴風域の端のほうで、 それほど影響はなかったようですが、 昨夜19時頃から雨が強くなりました。 夜半に中心が関東を通過してからも、 今朝まで断続的に雨が降っています。 連続降雨量は朝8時までに59ミリです。 お昼頃には影響下から抜けられそうです。 さて、またまた昨日の続きです。 南会津町田代山と帝釈山登山で出会った山野草たち。 今日は田代山の山頂湿原の花を。 山頂が全て高層湿原になっているという珍しい山。 それほど離れていない、 尾瀬にも似た植生環境なのだと思います。 高層湿原というのは、高度泥炭地が正式名称とかで、 地表を埋めた地衣類や、ハイマツ林が 湿原だけでない、独特の風景を作っていました。 キンコウカの黄色い花があちこちに。 もう終わりかなと思っていたワタスゲや ニッコウキスゲに会えたのも嬉しかったのですが、 モウセンゴケの白い花と、 タテヤマリンドウの青い花が、 いずれも小さくて、とてもかわいかったです。 田中澄江の「花の百名山」の中にも入っている田代山。 まさに「花の山」でした ![]() ニッコウキスゲでした。 ![]() 近くまで行けないのが残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サワランも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い花をつけます。 ![]() まさに「毛氈」のようでした。 ![]() ![]() これもあちこちに。 まだ咲き始め。 ![]() ![]() 木道の脇に一本だけ。 ![]() 初めて見ましたが、 多分ミヤマハナゴケかと。 きれいでした。 さわりたかった・・・ | ![]() |