![]() |
カレンダー
2019年12月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2019年12月
2019年12月31日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。 雲一つない青空が広がっています。 関東は晴れて気温が上がり、 北日本は大荒れの天気という予報。 関東だけど、東北にも近い塩原ですので、 どちらの影響を受けるか、少々気になっておりましたが、 一応関東の端に引っ掛かったようです。 風もなく、暖かです。 さて、昨日のブログで、 年末年始のための花の買い出しについて書きました。 その後、もう一度、追加の花も購入。 そして、嬉しいことに、 毎年お庭のロウバイを届けて下さる方が、 今年はロウバイがあまり出来が良くないとのことで、 ロウバイだけでなく、 色々な花を、届けて下さいました。 もう感謝の一語しかありません。 そんな花たちを駆使して(笑)、 お部屋とパブリックスペースの花生け終了。 ちょっとほっとしています。 ![]() ![]() ![]() 2019年12月30日 08:51
塩原温泉、今朝は雨。 雪でなく雨というところに、 今年はやっぱり暖冬かなと感じます。 昨年は同じ日にどかっと雪が降り、 除雪に明け暮れました。 予報では今日の日中だけ少し雨で、 後はずっと晴れ時々くもり。 気温もそれほど低くないようで、 お天気に恵まれる年末年始になりそうです。 暖冬で各地のスキー場が雪がなく 苦戦していると聞こえてくる中、 人工降雪機を完備したハンターマウンテンが盛況のようです。 昨日は昼前に駐車場が満杯というFAXが。 年末年始、ハンターマウンテンに行かれる方は、どうぞお早目に。 さて、令和元年も、残すところ、あと2日になりました。 毎年のことですが、 クリスマスが終わったその日から、 急いでの新年を迎える準備が始まります。 大体最初は花生けからスタート。 大量の花を買いこんできます。 両手で抱えきれないほど。 松竹梅に、菊に葉牡丹、そして千両、南天。 そんなところでしょうか。 幸い、この時期になると、 直売所に沢山の葉牡丹や南天が出てくるので、助かります。 一般の方から見れば、一体何者?と 思われているんじゃないかと思います(笑)。 どんな風に生けたのかは明日のブログで。 ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎのおもてなし 彩つむぎ春夏秋冬
2019年12月29日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空です。 今日は晴れ後くもり。 明日はくもり一時雨となっています。 その後、大晦日からずっと晴れ時々くもり。 年末年始はまずまずのお天気になるのではないでしょうか。 12月も後3日。 今日は今月出版された書籍のご紹介です。 温泉エッセイスト、山崎まゆみさんの新著、 『行ってみようよ!親孝行温泉』。 彩つむぎが詳しく紹介されています。 山崎まゆみさんは、温泉エッセイストの肩書のかたわら、 VISIT JAPAN大使や、大学の講師など、 幅広く活躍なさっている方ですが、 ライフワークとも言えるのが、バリアフリー温泉。 「バリアフリーで家族旅行」の3冊目が、こちらになります。 タイトルの通り、バリアフリーという視点だけでなく、 「親孝行」という視点が新鮮。 彩つむぎには、バリアフリー対応の客室が2室。 車椅子の方や、様々な方にご利用いただいていますが、 部屋が詳細に写真入りで掲載されていて、大変ありがたいです。 彩つむぎや塩原温泉に、何度もお越しになっているので、 細かな点にも目を配って下さっています。 ご一読いただけましたら、幸いです。 ![]() ![]() ![]() 2019年12月28日 09:05
塩原温泉、今朝はくもり。 明け方、雪の予報が出ていましたが、今度は降らなかったようです。 「今度は・・・」 昨日はびっくりでした。 昨日、朝は確かに晴れていました。 とてもきれいな青空。 天気予報でも日中晴れマークが出ておりました。 なのに、なのに・・・ お昼前に少し雨が降ってきたなあと思ったら、 その内、雪になり、一時は吹雪状態。 地面が白く埋もれてくるような雪に。 私達もあせりましたが、 お客様はもっとあせったのでは? 夜には雪も止み、ほっとしました。 道路の凍結があるかもしれませんので、 運転にはくれぐれもご注意ください。 山だから、こういうのも仕方ないのかなあ。 暖冬暖冬と言われて、 実際にまだ積もるような雪もなく、 少し気が緩んでいたので、 ちょうど良い警鐘になったかも。 12月〜2月は、いつ雪が降ってもおかしくない塩原です。 気を引き締めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2019年12月27日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。 少し風があります。 昨日はくもりで風がなく、今日は晴れで風。 どちらが暖かいのか、判断に悩むところです。 今年も残すところ、あと5日です。 プライベートでの一大ニュースは、 彩つむぎの敷地に紛れ込んできた 子猫を飼うようになったことですが、 旅館としての一大ニュースは、 10月の台風19号でしょうか。 箒川の水量が多くなり、 温泉ポンプ小屋と温泉パイプに被害が出て、 しばらく露天風呂が使えない状況になりました。 県内でも宇都宮や県南などに大きな被害。 10月は消費税増税と、台風19号で、 どこも大変だったのではないかと思います。 その景気対策として、 被害が大きかった県の旅行・宿泊を対象に、 「ふっこう割」なる、宿泊補助事業が行われています。 栃木県でも、この程、詳細が決まり、 昨日より、予約の受付が始まりました。 割引対象期間は1/10(金)〜3/7(土)の宿泊。 6000〜10000未満の旅行・宿泊に対して、 一人1泊3000円の補助。 10000円以上の旅行・宿泊に対しては、 一人1泊5000円の補助となります。 彩つむぎの場合、こちらですね。 限度額は一人15000円とのことですから、 3泊まで補助が出るはずです。 前もっての総予算額に達した時点で、終了となります。 予約については、 るるぶトラベル、dトラベル、Yahoo!トラベル、JTBからのWeb予約、 もしくは、指定の旅行会社からの予約となります。 彩つむぎの場合は、るるぶトラベルからの予約が便利です。 Yahoo!トラベルについては未確認、 dトラベルもるるぶトラベル経由で予約ができるようです。 dポイントをためている方は、dトラベルのご利用がお得かもですね。 プランなどはリンク先をご覧下さい。 るるぶトラベルからの予約。 https://www.rurubu.travel/A03/09/0908/090806/0921308/3306A38/list.html?ref=regular&listmode=plan dトラベルからの予約。 https://travel.dmkt-sp.jp/hotel/3306A38/?freeword=%E5%BD%A9%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E 沢山のご予約をお待ちしております。 2019年12月26日 11:48
塩原温泉、今朝はくもり。 天気は良くないけれど、 風がないので、あまり寒さを感じません。 今日は一日くもり。 夜から明日朝にかけて雨マークが付いています。 その後は晴れるようです。 さて、白い生き物達の展示、 「スノーファンタジア」を見にいった 大田原市なかがわ水遊園。 常設展示は何度も見ているので、 ささっとスルーしちゃおうかと思っていたら、 ちょうど、アマゾン大水槽のエサやり時間にぶつかり、 解説員の方の説明を聞きながら、しっかりと見学。 普段は下のほうを泳いでいる魚たちが、 時間が近づいてくると、 エサやりの飼育員さんが立つ上のほうに上がってきて、 いつもより動きが活発。 エサやりの順番もあり、 奪い合いせずに、自分の順番を待っていて、 ちょっとびっくりしました。 淡水最大の魚、ピラルクーはエサを食べる時も迫力だったり。 思いがけない場面を見られてラッキーでした。 エサやりは毎日14時30分からだそうです。 その後も、いつも見つけることができない グリーンイグアナにも会えました。 冬休みや土日には、色々と面白体験イベントも。 お子様連れにオススメです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月25日 08:51
塩原温泉、クリスマスの朝、 真っ青な空が広がっています。 今日は一日晴れ。 明日、くもりから夜一時雨。 その後は年末にかけて晴れる日が多くなりそうです。 もう一カ所、クリスマス気分を味わえる場所を。 塩原から車で1時間かかるか、かからないかの、 大田原市なかがわ水遊園です。 現在「スノーファンタジア」という特別展を開催しています。 幻想的なホワイトクリスマスを思わせる、 珍しい、白い生き物達を、工夫をこらした素敵な展示で。 個人的には、白いトカゲがお気に入り。 白いカエルの展示は、スノードームをイメージしていたり。 折しも(全くの偶然だそう)、 アナと雪の女王2の公開と重なりましたね。 スノーファンタジアの展示は来年の1/11までとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月24日 08:55
塩原温泉、クリスマスイブの朝はくもり。 風があり寒く感じます。 予報では今日明日と晴れマークが並んでいます。 青空も見えてきました。 例年だとホワイトクリスマスになることも多いのですが、 今年はやはり暖冬なのか、 12月になってもまとまった雪はまだ降っていません。 さて、昨日紹介した駒止の滝は、 那須の北温泉の手前にあります。 久しぶりに北温泉に入りたくなりました。 映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地。 駒止の滝の所から、歩いて坂を下って行くと、 最初に見えてくる大きいプールのような露天風呂が、 古代ローマへとつながっていましたね。 玄関の扉を開けると、まず、その古さに驚きます。 映画と同じく、タイムスリップしたかのよう。 古い部分は江戸時代の建築になり、 明治、昭和(それも初期)と建て増ししたのが、現在の姿で、 建物の時代によって宿泊料金が異なるんだそうです。 ランプの光に黒光りする、江戸時代の建物の、 迷路のような廊下を進んでいくと、有名な「天狗の湯」。 混浴なので、あきらめることもありますが、 今回は空くのを待って、久しぶりに独泉できました。 惜し気もなく注がれる温泉が嬉しいです。 子宝の湯と言われ、絵馬がかかっていたり。 他の方が入ってこないか、 ヒヤヒヤしながら入る「天狗の湯」より、 私は、女性の内湯「めの湯」が好き。 こちらも温泉はどばどばと。 熱めの湯で、じわ〜っと来るのがいいし、 2階(3階?)の奥で、あまり入る人もなく、ゆったりできます。 女性専用の露天風呂にも入って、温泉満喫。 これからの季節、雪がある時には、 くれぐれも、車の運転にご注意ください。 行くなら、雪がない今のうちかも。 駒止の滝の観瀑台は明日から冬期閉鎖になりますが、 北温泉はずっと営業しているはずです。 あっ、そうそう、人懐っこい猫ちゃんがいました。 看板猫だったのかな? 私と一緒に中に入ってきちゃいました。 2019年12月23日 09:29
塩原温泉、今朝は晴れ。 夜のうちに雪が降り、 地面はうっすらと白くなっています。 さて、先日、那須に行った時に、 駒止の滝に立ち寄ってきました。 春や秋には大体毎年行っているのですが、 この季節・・・木々が葉を落とした初冬の駒止の滝は初めて。 周囲に葉がないので、実に水の色の美しさが際だっていました。 塩原のスッカン沢と同じような、 トルコブルーの滝の落ち口と滝つぼ。 近づくことができないのは残念ですが、 そのかわり、人に荒らされることもないでしょう。 遠目に楽しんで。 新緑の緑や、紅葉の中もいいけれど、 冬の駒止の滝、いいですね。 真冬の雪の中の姿も見てみたくなりました。 雪が降ると、アクセスする道路の運転が心配なので、 平成の森から、スノーシューで行ってみようかな。 行けるといいな・・・と思っていたら、 何と12/25から観瀑台は冬期閉鎖になるとつい昨日知りました。 そうなのか〜、残念。 今日なら雪景色かな。 見に行くなら今日明日のうちに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月22日 08:47
塩原温泉、今朝はくもり。 今日明日とくもり予報で、夜だけ雨マークです。 標高が高い場所は場合によっては 雨ではなく雪になるのかもしれませんが、 意外と暖かな朝ですから、大丈夫かな。 さて、藤城清治さんの来年のカレンダーを紹介します。 いくつかあるカレンダーのうち、 最も大判な、先生自選プレミアムカレンダーになります。 来年の干支はねずみ。 藤城先生はねずみ年生まれで年男ということで、 特別メッセージ付きでした。 何と、4月で96歳になられます。 そんなお年なのに、 カレンダーを見ると、今年の作品も多く、驚きます。 最初の1月の作品は、ねずみ年のための新作。 昨年、まだ皇太子だった新天皇陛下が、 美術館にお越しになった折に、 新天皇陛下もねずみ年だと知り、 それが嬉しくて、作った作品なんだそうです。 そんなエピソードから、 那須の藤城清治美術館に飾る予定だとか。 5月のゴジラ岩の作品も、 今年秋田で行われた展覧会のために製作されたもの。 8月のねぶた祭りのデッサンについては、 来年影絵作品を作るためのものと、 さらなる製作意欲に、 まだまだ若輩者である自分は、 頬をびしりと打たれたような思いです。 毎月、館内に掲示していきます。 ご鑑賞いただければ幸いです。 ![]() ![]() 「ねずみのハッピーバースディ―」 ![]() 「生きる舞い」 ![]() 「こびとはぼくの分身」 ![]() 「愛が叶う回転木馬」 ![]() 「燃える太陽 ゴジラほえる」 ![]() 「おしゃれなラビー」 ![]() 「スーザフォンを吹くこびと」 ![]() 「青森・ねぶた」 ![]() 「秋菊 水の音いろいろ」 ![]() 「黒い服の少女」 ![]() 「こびととねこのなかまたち オーケストラ うりぼうウイウイ」 ![]() 「ぼくの友 寝ざましラビー」 ![]()
|
パーマリンク
|
塩原・那須地域のお店紹介
2019年12月21日 09:10
塩原温泉、今朝はくもり。 予報ではくもり時々晴れ。 明日はくもりで夜から雨マークがついています。 ちょっと寒い朝になっています。 先日、那須高原藤城清治美術館に行ってきました。 年末の恒例になってきた感ありですが、 カレンダーを買いに行くのです。 以前はそれほど好きではなかった藤城清治さんの影絵作品。 美術館を初めて訪れた時に、 自分がそれまで見て来た藤城清治作品は、 ごくごく一部だったことがわかりました。 そして、現在95歳で、尚も制作意欲にあふれ、 毎年、新しい作品を製作していることなど、 心から感銘を受けて、毎年カレンダーを購入、 館内に飾っています。 来年はねずみ年。 先生、ねずみ年生まれということで、 ねずみが登場する作品が1月だそうです。 美術館は雑木林の中にあり、 散策するだけでも楽しい場所です。 あちこちにケロヨンや猫がいるし、 途中、ステンドグラスが美しいチャペルがあったり、 夜のイルミネーションも素敵です。 藤城先生の影絵の自動販売機、探してみて下さい! 館内は撮影禁止ですが、 エントランス部分だけ、許可をいただき、撮影。 なまはげの直筆画は、今年秋田で開いた 展覧会のための作品の下絵だそうです。 下絵を見られるのは、貴重だと思います。 12月25日には先生がいらしてのクリスマス会が予定されています。 予約制になりますが、まだお席があるように聞いています。 どうぞ、お出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原・那須地域のお店紹介
2019年12月20日 09:21
塩原温泉、今朝はくもり。 予報では一日晴れマークなので、 これから晴れてくるかなと思います。 明日はくもり時々晴れ。 明後日、一時雨(場合によっては雪?)予報。 ちょっと気になっています。 さて、先日、塩原温泉観光協会に用事があって行ったら、 「マンホールカード」いりませんか?と。 塩原にはご当地デザインマンホールがあります。 数年前からコラボをしている、 ハローキティと、那須塩原市のゆるキャラ、みるひぃが、 一緒に温泉に入っている図柄のマンホール。 そのマンホールのカードができました。 無料で塩原温泉観光協会(塩原もの語り館)にて配布中です。 すごく人気があるらしく、 発行当日は300人ほどの方が取りに来たそうです。 配布枚数は1800枚と聞いています。 今朝確認したところ、あと残り900を切ったようです。 まだまだ大丈夫ですが、欲しい方はお早目に。 現物と一緒に写真を撮るのもお忘れなく。 門前交流広場手前の道路際にありますよ! ![]() ![]() ![]() 2019年12月19日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。 風もなく穏やかな朝です。 今日の午後、一旦くもりですが、明日は一日晴れ予報。 土曜日までまずまずの天気です。 さて、彩つむぎの館内もクリスマスムードですが、 クリスマスが近づいてくると、 どうしても行きたくなる場所があります。 那須のクリスマスタウン。 壁をよじ登るサンタさんが目立ってる! キャンドルハウスシュシュさんに併設されています。 一年365日、いつでもクリスマス。 日頃から時々足を運んでいますが、 やはり真剣に商品を見るのは12月。 プレゼントを探すことも多いです。 毎年店内が少しずつ違うのも楽しみ。 とにかく、色々なクリスマスグッズがあります。 そのどれもが、とってもおしゃれで素敵。 お店の中にいるだけで、クリスマス気分200%です。 実は、昨日の電池の電飾も、こちらで見つけました。 今までもあったのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原・那須地域のお店紹介
2019年12月18日 09:17
塩原温泉、今朝はくもり。 暖かな朝で、霧が発生しています。 さて、彩つむぎでもクリスマスツリーと、 クリスマスの飾りを出しました。 毎年、変わり映えしないなあと思ったりもするのですが、 実は、今年はちょっとだけクリスマスツリーに変化が。 玄関に入ってすぐの場所に毎年飾るクリスマスツリー。 ずっと悩みがありました。 真ん中に置いてあるので、電飾が付けられなかったのです。 コンセントはそんなに遠くない場所にあるものの、 コードを延ばしてしまうと、邪魔になってしまいます。 足元に引っ掛かってしまったら大変です。 今年、電池で光る電飾を見つけました。 前から探してはいたのですが、 やっとお眼鏡にかなうものが見つかりました。 やっぱり光が入ると、全然違いますね。 スタッフにも大好評です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ春夏秋冬 彩つむぎ館内について
2019年12月17日 09:11
2019年12月16日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日の午後からずっと良い天気になっています。 晴れて冷え込んでいますが、風もなく穏やかな朝です。 さて、昨日は冬でも咲いている花について書きましたが、 今日はこちらの花を。 最初、白い花が咲いていると思いました。 あら、あんな所に白い花なんて植えてあったかしらと。 近づいてみたら、花ではなく綿毛にくるまれた種でした。 シュウメイギクです。 オープンした最初から植えてある花。 宿根草だと思って植えましたが、 毎年、花が違う場所に。 どうしてなんだろう?と思ってきました。 こうして種が飛んでいたんですね。 でも、種が付いた状態を見たのは初めて。 こんな真っ白な綿毛にくるまれていたなんて。 キンポウゲ科の花の面目躍如と言えそう。 花があちこちに移動していた謎は解けましたが、 どうして今まで全く見たことがなかったのか、新たな謎が・・・。 種、つけたの、初めてだったのでしょうか。 確かに、沢山の株があるのに、 種をつけていたのは、この1株だけでした。 まあ、せっかくですから、採種して別の場所にも。 けっこう粘り気のある綿でした。 花、増えるといいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月15日 08:53
2019年12月14日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空が広がっていますが、 予報では夜にくもりと雨マーク。 その後、日付変わってからは晴れです。 今夜から明日にかけてふたご座流星群の極大日です。 夜の早い内は、月が明るすぎるから、 夜明け前あたりがねらい目ですね。 昨夜は夜空を見上げた瞬間にシュッと一つ星が流れました。 さて、仮屋崎省吾展を開催している、大谷資料館内部を。 宇都宮大谷地区。 建築材料として切り出される、 大谷石の地下採掘場跡が、 まるまる展示されています。 まるで地下宮殿のような独特の空間。 温度が一定なので、夏涼しく冬暖か。 お酒やハムなどの熟成にも利用されているようですが、 最近では映画やドラマ、PVの撮影場所としても有名。 過去のロケ風景などの写真も沢山飾られています。 今回は行く時間がありませんでしたが、 大谷平和観音や、 日本で一番古い石仏と言われる大谷観音がある 大谷寺もすぐ近くにあり、 大谷全体で、日本遺産に登録されています。 資料館に併設されたカフェも人気です。 どうぞお時間ゆっくりとお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月13日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨夕、きれいな満月が見えていたのが、 夜になって雪になりました。 雪は夜中には止んで、夜中には再びきれいな月。 今年最後の満月でした。 昨日は宇都宮に行く用事があり、 ついでに、大谷資料館に立ち寄ってきました。 確か、仮屋崎省吾さんの作品展があったかなと。 記憶通り『仮屋崎省吾の世界展』を開催していました。 還暦記念個展なのだそうです。 ご存知のとおり、大谷資料館は、 大谷石を切り出した地下の採掘場跡。 まるで地下宮殿のような、壮大な空間ですが、 その空間に負けない作品は見事でした。 大谷石の花器にも花が活けられていました。 その日は、何とご本人もいらっしゃって、 グッズ購入した方へのサイン会も。 会期は12/7から始まって、 今度の日曜日、12/15まで。 会期が短い中、見られてラッキーでした。 大谷資料館までは、一般道で1時間半。 高速を使うと1時間ほどです。 最近、宇都宮餃子とセットで行かれる方も多い場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月12日 09:16
塩原温泉、今朝は晴れ。 風もなく穏やかで暖かな朝です。 予報ではこの後、今日の午後だけ、お天気崩れるようです。 今日もイルミネーション。 りんどう湖レイクビューのFeStA LuCeです。 FeStA LuCe(フェスタルーチェ)は、 イタリア語で「光のフェスティバル」という意味で、 2年前から和歌山で開催されているようで、 今年は初めて、那須のりんどう湖レイクビューでも。 イルミネーションにあふれた夜の遊園地。 ただイルミネーションを見るだけでなく、 昼間と同じように、レストランや、 アトラクションを楽しむことができます。 元々、りんどう湖レイクビューでは 湖を使ったイルミネーションを開催していましたが、 それがさらに大きくバージョンアップしていて、 広い園内の奥のほうまで、 様々なイルミネーションが楽しめます。 特にきれいだったのが、 30mにもなろうかという噴水のイルミネーション。 流れる水滴に投影された光が、 まるでオーロラのようでした。 遊覧船に乗ると近くまで行き、 角度によって変化する様子も見ることができます。 当初の予定では12/25まででしたが、 好評のため、12/27〜1/5まで延長決定! 12/25までの営業時間は17〜21時ですが、 12/27〜1/5は日没〜18時となりますので、ご注意ください。 彩つむぎに200円の割引券がありますので、ご利用下さい。 夕食なしのプランもおすすめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月11日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。 真っ青な空が広がっています。 今週は気温が高くなるという予報どおり、 昨日からとても暖かです。 今日はコートなしで来ましたが、大丈夫です。 暖かくて晴れた日には、夜のイルミネーション。 この地域のイルミネーションといえば、 まずは、こちらをおすすめします。 那須野が原ハーモニーホールのイルミネーションです。 毎年、音楽をテーマに工夫された、 楽しいイルミネーション。 今年はプロジェクションマッピングも導入されていました。 どこをどう撮影しても、きれいです。 ちょっとした遊び心のある仕掛けもありますので、お見逃しなく! 17時〜22時の点灯で来年の1/5まで。 車で約35分くらいの場所です。 遅くまでやっているので、 夕食を食べてから見に行くこともできますし、 17時から見ても夕食に間に合います。 暗くなってからの自動点灯ではなく、 17時に一気に点灯しますので、 その瞬間、なかなか感動的ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月10日 09:26
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨夜遅く雨が降って、地面が濡れていますが、 とてもきれいな青空になりました。 今日から一週間先まで晴れマーク。 気温も高めで温かい一週間になりそうです。 さて、もう一つ美術展を。 こちらは市内那須野が原博物館で 10月より行われている『南庄作〜いのちを彫る』展。 南庄作って誰? 実は私も全然知りませんでした。 南庄作は明治37(1904)年、 市内西那須野地区の農家に生まれ、 平櫛田中に師事し、 平成7(1995)年に92歳で亡くなるまで、 主に農村に働く人々を題材に、 沢山の作品を残した彫刻家です。 「いのちを彫る」というサブタイトルのように、 モデルとなっている人々の、日々の「生」が そのまま切り取られているような作品に、心打たれます。 どこかで見たことあるなあと思ったら、 那須野が原博物館に行くたびに見ていた彫像も 南庄作の作品で「山に祈る」という作品でしたし、 市内の公民館や千本松牧場など、 市内のあちこちに、その作品が飾られているようです。 会期は1/19(日)まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 9日 08:10
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は一日晴れ予報。 明日は一旦くもりになりますが、 その後も晴れマークが並んでいます。 先日、ちょっと時間ができた時に、 急いで宇都宮美術館へ。 現在開催中の『蜷川実花展〜虚構と現実の間に〜』を見てきました。 10月中旬からやっていたのですが、なかなか行く機会がなく、 終了間際になってしまいました。 蜷川実花さんは、ご存知のように、蜷川幸雄さんのお嬢さん。 最初はそんな形容詞が必ずついていましたが、 親の七光りをとうに越えて、 実花さんにしか表現できない、 写真や映像の作品を勢力的に作っています。 元々、彼女の撮る花の写真が好き。 今回の展示では、4つのコーナーに分かれていて、 最初に花。 部屋一面の桜にも驚き、 さらに、色々な花の写真が、所狭しと。 鮮やかな色の洪水と、花の美しさに圧倒されました。 次に沢山の著名人の方のポートレート。 華やかなメイクと衣装の女性に混じって、 男性はその方の内面がにじみ出てくるような作品。 そして、モノクロのセルフポートレート。 頭の中、心の中、体の中に、何を持って、 こういうセルフポートレートになったのかしらと、 失礼ながら、自分をご本人に置き換えて。 最後に死期が近づいたお父様との関わりと 様々な心象風景の写真。 心を揺さぶられます。 それぞれのコーナーに力強さがあり、 最初から最後まで、心に軽い緊張を感じながら、 鑑賞を満喫いたしました。 ミュージアムショップに、 沢山のグッズが並んでいたのも驚き。 普通に色々な商品を作っているんですね。 迷いに迷って、絵葉書とクリアファイルのみ購入して帰りました。 地元でも大変話題になっている、この展覧会。 会期は12/15(日)までです。 宇都宮美術館は帝京大学近くの高台、 周辺の風景も美しい場所にあります。 都会の美術館にはない良さ。 これだけを見に、栃木県に来るのもよろしいかと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 8日 08:48
2019年12月 7日 08:51
塩原温泉、今朝はくもり。 寒い朝です。 今日は関東地方太平洋側で雪になるかもということですが、 当地での予報は一日くもり、明日は晴れとなっています。 平地で降っても山間部では降らない場合もあります。 確かに、いつ雪が降ってもおかしくない、 どんより空ですが、どうなるでしょうか。 さて、。塩原の冬期通行規制の道路、 ラストは塩那スカイラインです。 今年も本当にお世話になりました。 というか、何度も何度も足を運びました。 何と言っても、塩原で最も眺めが良い道路だからです。 塩原と那須をつなぐ道路として整備されましたが、 途中で行き止まりの道となってしまい、 通行する車も少なく、 ひたすら眺めと、季節の移ろいが楽しめます。 時にはサルやシカに会いました。 今年はヤマドリにも。 この日もサルの群れが何やらお食事中。 いつも、何かしらの驚きがあります。 本当は冬の雪景色も楽しんでみたいのですが、 それだけはかなわず。 通行規制期間は、12/3(火)〜4/16(木)です。 規制期間が4/16までと長いのも残念。 せめて、他の道路同様に、3月いっぱいにして頂きたいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 6日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。 今日明日とくもり予報。 気温が上がりません。最高気温が5〜6度。 暖かい服装でお越しください。 さて、塩原の冬期通行止めの道。 私はよく利用する道で、 大沼に行く時は、大体、この道を通って行きます。 温泉街のホテルニュー塩原さんの前から坂を登り、 旧塩原町文化会館の脇を通って、林の中をくねくねと。 こちらも途中の眺めが良く、 温泉街から、塩原の山々、 天気が良ければ八溝山系の山まで見えるビュースポットがあり、 塩原高原野菜を作っている畑が広がる場所までの道。 その先に、大沼、新湯となります。 林の中に山野草だったり、茸だったり、 意外な発見が多い道。 鹿に会うことも多く、冬期期間の通行止めが残念。 通行止め期間に入るのが他の道より早く 11/29(金)〜3/30(月)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 5日 09:02
2019年12月 4日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日もきれいな青空になっています。 今日明日と晴れ時々くもり。 まずまずの天気です。 さて、昨日お伝えしましたが、 塩原では冬期期間、閉鎖される道路がいくつかあります。 昨日の大正浪漫街道以外は、全て、山の道路。 日頃、私がこよなく愛している道路ばかりです。 そんな道路の冬期期間閉鎖情報を。 閉鎖される直前に、撮影をしてきました。 まず、塩原塩の湯から矢板に抜ける、通称八方道路。 途中、スッカン沢沿いに、 雄飛の滝などが楽しめ遊歩道や、 おしらじの滝などが途中にある道路です。 (※雄飛の滝線遊歩道は台風29号以降、通行止め中。) 塩の湯の手前を右折して、 小太郎ヶ淵の上を通り、 塩原で1軒だけ、蜂蜜を販売している民家のすぐ先より、 山の駅たかはらのすぐ手前までが、 閉鎖される区間となります。 湧き水が汲める場所が2ヶ所。 閉鎖直前には、汲みおさめとばかりに、 毎年ぎりぎりになると沢山の方が来ます。 ご覧のように、すごいくねくねの山道で、 「峠プロジェクト」の道でもあります。 ほぼカーブごとにカーブミラーがあり、 以前数えてみた時に、確か100を越えていたような・・・。 こういう道を好きな方もいるかと思いますけれど、 運転はくれぐれも注意の道です。 閉鎖は12/2(月)12:00〜3/30(月)12:00となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 3日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空が広がっています。 今週はずっと晴れ時々くもり、またはその逆の予報。 まずまずの天気になりそうですが、今日は少々風が。 気温は低く感じます。 さて、12月に入り、 塩原ではいくつかの道路が冬期閉鎖になっています。 国道400号線、トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫街道」も、 トンネルができてから12/1より閉鎖されていました。 ところが、何度もお伝えしているように、 この場所は紅葉の名所。 しかも、塩原で最も最後まで紅葉が楽しめる場所。 せっかくの紅葉が12月になってから、 一切見られなくなってしまっていたのを、 大田原土木事務所に申し入れをして、 今年は12/9のお昼まで、 冬期閉鎖を遅らせてもらいました。 本当に、まだ紅葉がきれいなのです。 塩原関谷から塩原温泉に上がってくる時には、 トンネルを通らずに、 トンネルすぐ手前を左方面へ。 この塩原最後の紅葉をお見逃しなきよう。 写真は11/28と11/30撮影のものですが、 昨日の時点でもまだきれいでしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月 2日 08:52
2019年12月 1日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空が広がっています。 風もないので、昨日より暖かく感じます。 いよいよ、今日から12月。 一年の月日が、とても短く感じられます。 今日から道路交通法の改正。 「ながら運転」の罰則が厳しくなります。 以前はほとんど見ることがなかったのに、 最近塩原街道のトンネル出口や、 塩原関谷などでも、 取り締まりの警官を見かけることが多くなりました。 ご注意ください。 さて、もう紅葉情報とは言えないかもしれませんが、 先日、小太郎ヶ淵に行ってきました。 すっかり、ほとんどの木が葉を落とす中、 もみじの木だけは、葉を残しています。 名残りのもみじが楽しめます。 撮影は11/28です。 名物の草団子やおでん、 ところてんなどが楽しめるお茶屋が人気です。 1〜2月など、冬期期間は休業になりますので、 楽しむなら今のうちに、かな。 アクセスする道が一部舗装されていませんので、 ゆっくり運転で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |