カレンダー
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去の記事
ハギに良く似たキダチコマツナギ
2025年8月31日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は確かに暑くなりましたが、
それでも塩原温泉では風があったので、
それほどきつい暑さではありませんでした。
川風に感謝です。
今日はこの後くもりですが、やはり気温は高めです。

さて、塩原の晩夏に咲く花
ハギに良く似たコマツナギ
ハギ同様に早くから長期間咲いています。

遠目にはほぼハギですが、
近くで花を見ると咲き方が全然違います。

花が上に向かって立ち上がって咲いています
細い枝なのですがとても固く、
馬(駒)をつないでおけるほど強いというのが、
名前の由来だそうです。

コマツナギにも二種類あることを最近知りました。
在来種のコマツナギと、
大陸からの外来種のトウコマツナギ
別名キダチコマツナギがあります。

在来種のコマツナギは
どちらかと言えば草丈が低く、
地面に這って広がります。

それに対してキダチコマツナギは、
上に向かう「木立」から広がり、大きくなります。
花穂も長く立ちます。

元々道路の法面などの緑化に導入されたようで、
おそらく、現在塩原の道路脇などで見かけ、
今までコマツナギとして紹介してきたのは、
ほとんどがキダチコマツナギだと思います。

ただ、私がこの植物を知ったきっかけ、
最初に見たのは地面に這っているタイプで、
在来種のコマツナギ
だったようです。
その時見かけた場所に、今は見ることなく、
あまり在来種のコマツナギには出会えてません。

また在来種のコマツナギに出会えると良いのですが・・・。



DSCN9578












DSCN9582












DSCN9581












DSCN9580












DSCN9579