カレンダー
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去の記事
夏の大沼で出会った生き物達
2025年8月 7日 08:49
塩原温泉、今朝は雨。
昨夕も激しい雷雨がありましたが、
恵みの雨で、とても涼しいです。
肌寒いくらい。
先日の暑さのすぐ後にこの涼しさは驚きです。

この雨はお昼前には上がり、
その後はくもり後晴れ予報です。

さて、今日は夏の大沼の生き物達

夏の大沼で目立っているノリウツギの花に
沢山の昆虫が集まってきています

ハナアブコガネムシ小さなカミキリムシ
そしてヒョウモンチョウも。

ヒョウモンチョウは色々な種類があって、
裏表の翅の模様で判断しますので、
翅の模様がよく見えないと同定難しいですが、
ウラギンヒョウモンか
オオウラギンヒョウモン辺りでしょうか


トンボも沢山
飛び回っていると、全然写真に撮れず残念。

今回カナヘビに4回も出会えました。
「ヘビ」と名前についていますが、
トカゲの仲間
トカゲより体の表面がざらざらで尻尾が長いです。

何となく憎めなくてかわいいんですよね。
カナヘビの名前の由来を調べたら、
蛇のように尾が長くて可愛らしいことから、
漢字では「愛蛇」と書いてカナヘビと言うらしいです。
妙に納得してしまいました。
木道で日向ぼっこしていることが多いです。

最後の芋虫はギンシャチホコの幼虫
シャチホコガの仲間の幼虫は、
容姿が面白いだけでなく、
思いっ切り体を反らせたりするので、
出会うとテンション上がります。
最初は丸まった葉っぱかと思いました。

DSCN1004












DSCN0991












DSCN0995












DSCN0997












DSCN0985












DSCN1001












DSCN1088












DSCN1077












DSCN1080












DSCN1034












DSCN1029












DSCN1112