![]() |
カレンダー
2025年3月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
那珂川町の花名所がそろそろ見頃
2025年3月27日 09:30
塩原温泉、今朝はくもり。
青空が見えるまずまずの天気です。 風はなく穏やかな朝です。 昨日の強風は一体何だったのでしょう? 東北新幹線が止まり、 当館のお客様も影響を受けました。 新幹線の中で運転再開まで3時間待機したそうです。 影響を受けた皆様、本当にお疲れ様でした。 今日は晴れたりくもったり。 明日はくもり予報でお天気下り坂です。 そして明後日の土曜日の明け方、 数時間だけ雪予報が出ています。 気温も下がってきますので、ご注意下さい。 大田原市のなかがわ水遊園を取り上げたので、 すぐその先の那珂川町の花名所についても ご紹介したいと思います。 なかがわ水遊園は大田原市でも那珂川町との市境。 すぐその先は那珂川町です。 那珂川町は私の大好きな場所で、 よくこのブログにも登場しますが、 イワウチワ、ショウジョウバカマ、カタクリ、ミズバショウなど 色々な早春の花が見られるオススメの場所があります。 一つは富山舟戸地区のいわうちわ群生地と、 その手前のうえまる花の丘公園。 もう一つは三輪地区のカタクリ山公園。 いわうちわ群生地は杉林の斜面にぎっしりイワウチワ。 一面のイワウチワの花は本当に見事です。 入口にはショウジョウバカマの群落もあり、 ほぼ一緒の開花。 そしてその手前にうえまる花の丘公園。 こちらにはレンギョウやハナズオウ、梅、桃などが。 足元にはニリンソウなどもあり、 一気に春が来た〜!という感じですばらしいです。 もう一カ所の三輪のカタクリ山公園は、 その名の通り山一つ丸ごとカタクリが咲きます。 斜面いっぱいにカタクリがぎっしり。 場所によって咲く時期が若干ずれるので、 意外と長く楽しめます。 他にもショウジョウバカマ、ニリンソウ、 ミズバショウ、ザゼンソウなど、 色々な花があるので、 そちらも見逃せません。 いずれも山の斜面などに咲いていますので、 足元は滑りにくい履物でお出かけ下さい。 私も行きたいけれど、行けるかなあ。 とりあえずは関係者の方が先日届けてくれたチラシと、 以前行った時のブログを貼り付けておきますね。 関係者の手入れでこれだけの花を楽しめます。 感謝です。 いわうちわ群生地 http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-09.html いわうちわ群生地のショウジョウバカマ http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-11.html うえまる花の丘公園 http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-12.html カタクリ山公園 http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-07.html カタクリ山公園のショウジョウバカマとミズバショウ http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-08.html ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |