カレンダー
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去の記事
「きれいな貝のふしぎな話」展
2025年3月15日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。

夜から明後日の朝にかけてお天気崩れます。
夜中から明日のお昼過ぎまで雪予報になりました。
午前中は大雪で吹雪状態になりそう
今日から明日にかけて塩原にお越しの方は、
必ず冬タイヤでお出かけ下さい。

さて、昨日に続き、もう一つ企画展の紹介を。
市内西那須野地区にある
那須野が原博物館で開催中
『きれいな貝のふしぎな話』展

この企画展が始まる少し前、
博物館前の大きな看板を見て、ちょっと戸惑いました。
海なし県の栃木県で「貝」?

貝=海と思ってはいけないようです。
確かに色々な貝が展示されていますが、
貝には陸に棲むものもあるのです。

例えばカタツムリも貝だし、ナメクジも貝の仲間です。
殻をなくした進化した貝ということになります。
そんな観点からも、海なし県栃木においての、
「目からうろこ」の展示に
なっています。

塩原に来てまだ日が浅い頃、
初めて細い巻貝を見つけて、
どうしてこんな山の中に?と思ったことがあります。

キセル貝の仲間でした。
塩原でよく見られるという
希少種のキセル貝もあるようですが、
その時の貝がそれだったのかは、
今となっては分からずです。

単純にきれいな色や模様の貝や、
変わった形の貝などを見る楽しさも
あります。
最後の貝の写真は塩原大沼に生息するマルタニシです。

那須野が原博物館は千本松牧場の少し先。
元々は三島通庸が開拓した三島農場があった場所です。
明治貴族たちがこぞって開拓した
那須野が原の歴史に触れられる博物館
です。
ぜひお出かけ下さい。

当企画展は4/6(日)まで開催中です。


貝展












貝2












貝3












貝4












貝5












貝6












貝7












貝9












貝10












貝8












貝11












貝12












貝13













DSCN0031