カレンダー
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去の記事
カエンタケとベニナギナタタケ
2022年9月14日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れて暑くなるようです。
明日も晴れマークがつきました。
山に行きたくなります・・・


さて、今年はやけに目に付く茸。
記録のために、
連日とにかく一挙に写真アップをしましたが、
中でも気になった茸を別立てで紹介しています。

こちらも初めて出会えました。
猛毒きのことして知られるカエンタケ

今年は全国各地、
それこそ都会の公園などでも見つかっているようですね。
何度かニュースにもなりました

食用はおろか、
触るだけで炎症を起こすことがあると言いますから、
最強の毒きのこかもしれません

火炎茸とはよく言ったもの。
とにかく
真っ赤です。

でも、あれっ?これ似てる茸あるなあ、
少し前に見たぞ

と思ったのがベニナギナタタケ

伸びてくると、見分けがつきます。
カエンタケはぷっくり、ずんぐり、むっくり
ベニナギナタタケは、スリムで先がとがっています
色もカエンタケのほうが真っ赤です。

でも出始めはけっこう似ています
間違える方、多いだろうなあと思います。
よくあるパターンが、
ベニナギナタタケをカエンタケと間違えて

大騒ぎになるケースのようです。

ベニナギナタタケは毒きのこではありませんので、
濡れ衣着せられるのはかわいそうかも。

カエンタケに出会ったのは一度きりですが、
ベニナギナタタケにはよく出会いました

特にヨシ沼では、
木道の左右、沼側、山側、
半径10mくらいの範囲で、ぎっしりと。
普段はそんなに頻繁に出会ったことはないので、
大変驚きました。

初めの5枚がカエンタケ。
後半は全てベニナギナタタケです。
似ている部分、似ていない部分、
よく観察してみて下さいね。
最後には「ベニ」がつかない、
普通のナギナタタケの写真も載せておきました。


カエンタケにしても、食べなければ、
触らなければ、何の問題もありません

貴重な自然の一員です。
そっとしておいてあげてください



DSCN0121












DSCN0122












IMG_5440












IMG_5438












IMG_5437














IMG_5411












IMG_5410












FullSizeRender












IMG_5409













DSCN0200












DSCN0207












DSCN0204












DSCN0211












DSCN0212












DSCN0217












DSCN0202












DSCN0203












DSCN0222













DSCN1416