カレンダー
2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去の記事
「那須キャビア」ついに誕生!
2019年5月 2日 08:52



塩原温泉、今朝は晴れ。
良い天気になりました。
ここのところ肌寒い日が続いていましたが、
今日は暖かくなりそうです。

さて、新しい天皇が無事にご即位し、
年号も平成から令和に改まりました。

それを祝して、
昨日から、
特別な食材をご提供しています。
「那須キャビア」
何と那須塩原市で生産されたキャビアです。

市内でお米や茸を作っている農家の渡辺さんが、
ほぼ趣味で始めたというチョウザメの飼育
チョウザメとは、サメとはついていますが、サメの仲間ではなく、
淡水に棲む、シーラカンスのような古代魚の仲間
チョウザメ亜目チョウザメ科。

身も食されます(とても美味しいです)が、
その卵がキャビアとして珍重されています。
ご存知のとおり
世界三代珍味の一つでもあります。

先日、渡辺さんを囲んで、
この那須キャビアについてや、
誕生までの道のりなどをお聞きする機会がありました。

チョウザメが卵から孵化して、
キャビアが取れるまでは、最低でも7年ほどかかるとか

まず、オス・メスの区別に3年ほど。
3年ほどしてからお腹を少し裂いて、オス・メスを確認。
そして、メスだとわかってからも、
ただ受精すれば、そのまま採卵できるわけではなく、
最初の1〜2年は、色も白っぽい未熟卵。
年月をかけて、黒い熟成卵になっていくのだそうです。

そういう話を聞けば聞くほど、
キャビアが大変高価な食材であることが納得です。

渡辺さんがキャビア生産に挑戦していると知ってから数年。
今年初めて、本格的な採卵と生産のために、
一匹のチョウザメのお腹を割いたそうです。
渡辺さんも、私達も、この日を待ちわびていました
どこにも負けない、すばらしい「那須キャビア」が誕生しました。

開発には、同じようにチョウザメの飼育とキャビア生産を手掛ける、
馬頭水産高校の協力も仰いでいるそうです。

色々な方の夢が現実になった「那須キャビア」。
令和に改まった昨日より、
同じく那須で生産されている、
今牧場のチーズに乗せて、
前菜の一品としてご提供いたします。

おそらく連休中のみのご提供になるかと思います。
割いた一匹のチョウザメから出来上がったキャビアは約70瓶。
70瓶のみの限定販売です。
彩つむぎで譲っていただいたのは3瓶。

次回、手に入るのをまた楽しみに。

P5020156












DSCN7812












DSCN8815












DSCN8818












DSCN8819












DSCN8823












DSCN8825