![]() |
カレンダー
2025年9月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
アワブキの花とタラノキの花
2025年9月 5日 09:37
塩原温泉、今朝は雨。
今日は夕方まで雨予報です。 台風15号が日本列島の南を通過中ですが、 当地ではあまり影響がなさそう。 明日は晴れてくるようです。 ハギとコマツナギや、 オミナエシとオトコエシを載せましたが、 似てるけど違う植物が多いので、 そんな植物の違いを何日かにかけて まとめていこうと思います。 今日はアワブキとタラノキ。 近くで見ると葉や枝の出方とか 全然違うのですけれど、 遠目から見た花がとても似ています。 緑がかった白いフワフワの花。 アワブキはどんな植物の仲間なのかなと思ったら、 アワブキ科アワブキ属の花木。 そのものズバリでちょっと驚きました。 他に近しい植物があまりないようです。 タラノキはウコギ科タラノキ属。 ご存知のように春に出る若芽や若葉を 「タラノメ」として楽しむことができます。 アワブキは生木を燃やすと切り口から泡が出るので アワブキという名前になったようですが、 花自体もぶわ〜っと泡みたいですね。 アワブキは元々落葉高木ですが、 タラノキがこんなに大きくなって、 こんな花を咲かせるのは あの山菜のタラノメからは想像できませんね。 中にはタラノメ採りで、 枝ごと切ってしまう人がいて、 山に入ると枯れたタラノキを見かけることもあります。 写真のように大きく育ったタラノキを見るとほっとします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 右奥にアワブキ。 ![]() ![]() 右下にタラノキ。 ![]() ![]() | ![]() |