カレンダー
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去の記事
紅葉が始まった那須連山へ(峠の茶屋~峰の茶屋)
2023年10月 7日 08:40
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は午前中くもりですが、午後は晴れ。
明日も晴れる時間がありそう。
まずまずの三連休のスタートです。

さて、奥日光から那須へ。
この時期は紅葉が気になり、
大体毎年那須連山も歩いています


例年、那須連山の紅葉は9月下旬から始まります
最も人気がある姥が平辺りは、
10月第一週がピークで、
目が覚めるような錦秋の山となります。
連日沢山の人が訪れます。

それが今年は・・・どうも1週間、
いや、2週間くらいも遅れているかもしれません


そんな状況ではありましたが、
先日の火曜日、一日だけ時間が取れて、
久しぶりに那須連山へ。

姥が平がまだ緑と聞いていたので、
そちらには行かず、峠の茶屋駐車場から、
峰の茶屋~朝日岳~熊見曽根~隠居倉~三斗小屋温泉・・・

ぐるりと一周してきました。

このルートが大正解
確かに遠目に見る姥が平はまだ緑でしたが、
こちらのルートは紅葉始まっていまして、
想定以上の素晴らしい紅葉を楽しんできました

写真の数が多いので、
場所ごとに、何日かに分けてリポートします。
今日は峠の茶屋~峰の茶屋

実は峠の茶屋へ車を停めた時点で、
晴れていたけど、とても風が強い日でした。
これは登るの無理かなあと、引き返すことも考えましたが、
朝7時で、沢山の人が山に向かっていたので、
まあ、行ける所まで行ってみようかぐらいの気持ちでスタート。

それも良い判断だったかもしれません。
確かに峰の茶屋まではすごい風で、
峰の茶屋辺りは飛ばされそうなほどでした。
ところが、その後はあまり風もなく、
青空の下での山歩きができたのでした。

ご覧のように、まだ標高が高くない場所で、
少し始まったかな、ぐらいの色づきですが、
明日からのリポートにご期待下さい!

峠の茶屋は車で行ける最も標高が高い場所
駐車場からも山裾の紅葉が見られます。
ただこの時期は登山の方がいっぱい。
早朝には駐車場が埋まる日もありますが、
渋滞していなければ、駐車場まででも行く価値がありますよ。



DSCN0021













DSCN0024













DSCN0032













DSCN0033













DSCN0035













DSCN0037













DSCN0040













DSCN0043













DSCN0048













DSCN0050