カレンダー
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去の記事
今年も金と銀の蘭に会えました
2025年6月19日 08:58
塩原温泉、今朝も晴れ。
今日明日明後日と、日中ほぼ晴れ。
予想最高気温は29度となっています。
30度は越えないので、何とかしのげる暑さかな。
熱中症にはどなたも気を付けて下さい。

さて、ギンリョウソウから「銀」と「金」の蘭へ
今年もキンラン、ギンランに出会えました

日本の野生ラン
栃木県のレッドデータでは
両方とも絶滅危惧種(Bランク)
ですが、
那須塩原市だけで見ると、
ギンランは準絶滅危惧種(Cランク)
と、
比較的ギンランの方が見かける確率が高いようです。

とにかく、会えると嬉しい花。
特にキンランの明るい黄色の花は、
そこだけスポットライトを浴びているようです。
今年は例年よりも色々な場面、場所で出会えました。

ギンランには普通のギンラン
ササバギンランの二種類あります。

花も良く見ると少し違いがあるのですが、
葉である程度わかります。

普通のギンランは丸みのある葉で、
花よりも低い位置につきます。
それに対してササバギンランは、
葉が細く長く、花よりも上に
出ます。

振り返ってみると、
ギンリョウソウと同じような場所で
咲いていることもありました。

キンラン・ギンラン共に、
ギンリョウソウ同様に、地中の菌と共生
しています。
ですから、山で見つけたのを盗掘して、
自宅の庭に植えても、育たないことが多いのです。
自然の花はそっと見るだけ、撮るだけにしてください

実は最後の方の写真は、
彩つむぎの庭と自宅の庭で撮影したもの。
庭のは今までなかった場所に突然出てきました。
元々の自然(土壌)が豊かな塩原だから、
こういうこともあるようです。
キンランが咲く宿ってちょっと素敵ですよね。


IMG_2979林で出会ったキンラン。












IMG_2984












IMG_2981





















IMG_2988













IMG_2989






















IMG_2993






















IMG_2985













IMG_2839林で出会ったギンラン。












IMG_2841












DSCN9400












DSCN9404












IMG_3007












IMG_3006






















IMG_3223












IMG_3213












IMG_3214












IMG_3215












IMG_3224






















IMG_3222























IMG_3002林で出会ったササバギンラン。






















IMG_2997






















IMG_3489













IMG_3494












IMG_3497













IMG_2950
庭のキンラン。












IMG_2949






















IMG_3186












IMG_3187