カレンダー
2025年2月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
恵方巻としもつかれ
2025年2月 3日 09:04
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。 その後5日(水)まではくもりですが、 6日(木)から8日(土)までくもり時々?雪マーク。 今年最強寒波襲来とのことですから、 積もるような雪になるだろうなあと予想しています。 さて、今日は不思議な感覚。 今日2月3日が節分ではなくて、立春。 昨日2月2日が節分というのを、 知らない方も多かったようですね。 とりあえず、彩つむぎでは毎年節分の日に出している 恵方巻をお夕食の時にサービスでお出ししました。 私にもその恵方巻が回ってきまして、 節分にちなんで? 大豆たっぷり入ったしもつかれと一緒に頂きました。 しもつかれ、ちょっとフライングかな。 栃木の冬の郷土料理しもつかれ。 お正月の鮭の頭と、節分の大豆の残りを、 鬼おろしで粗くおろした大根、人参と一緒に煮て、 酒粕で味を調え、2月の初午にお供えする料理です。 栃木県内の地域や家庭で入れるものや味も違うようです。 塩原では油揚げ、さつま揚げ、 いんげん豆、ささげ豆などを加える家が多いようなので、 彩つむぎでも塩原流で。 ちなみに今年の初午は2月6日になります。 下処理がうまくいかないと生臭さが残っていたり、 酒粕が苦手だったり、 何より見た目のぐちゃぐちゃ感から、 好き嫌いが分かれるのですが、私は大好きです。 毎年この季節が楽しみ。 彩つむぎでも1月のうちから準備が始まり、 先日まとめての仕込み。 出来上がったばかりのしもつかれを、 恵方巻と一緒にいただいた、と言うわけでした。 2月3月の前菜の一品としてお出しします。 日本一美味しい?塩原高原大根をたっぷりと使い、 酒粕は益子町外池酒造店「燦爛」の酒粕。 栃木県ならではの料理、 ぜひ、味わいにいらして下さい!
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について 栃木よもやま話
|