カレンダー
2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去の記事
鹿との遭遇は珍しいことではなく・・・
2025年10月 4日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後、午後ずっと雨予報。
明日からしばらくはくもりの予報です。
気温も下がってきていて、
昨日から長袖のジャケットを着ています。
衣服の調整が難しい時期ですね。

さて、ニホンカモシカが彩つむぎに現れたので、
今年あちこちで撮影していた
ニホンジカの写真もあげておきますね


ニホンカモシカを見るのは
かなり珍しいことですけれど、
ニホンジカはよく見かけます
山に入ると大体3割くらいの確率でしょうか。

姿は見えなくとも、
声だけなら、ほぼ毎日のように、
彩つむぎの近くの山の方から聞こえてきます


鹿の鳴き声にも色々あって、
山に入ると、大体が警戒の鳴き声
短くピッと
もちろん私を警戒しています。

それに対して、オスが自分の縄張りや
メスにアピールする時には、

長いピーが必ず3回ないしは4回続きます
彩つむぎ周辺で聞こえてくるのはこちら。

私たちはまたか・・・ですが、
聞いたことない方は驚かれると思います。
甲高い悲鳴にも似た声なので。

10年くらい前には鹿の声すら
滅多に聞こえてきませんでした。
どんどん鹿の生息域が広がっているのを実感します

小鹿などは確かに可愛いけれど、
鹿の食害は留まることを知らずで。
大沼周辺をはじめ、
塩原の山のクマザサはほぼ食べられてしまったのでは?

貴重な山野草もしかり。
鹿が食べない山野草ばかりがどんどん増えています
それでも大沼周辺などは、
昨年度に鹿の防護柵がぐるり張り巡らされ、
今年は植生にも少し変化が見られています。
ミズバショウも増えてきました。

現在、それらの防護柵を維持していくための資金を、
那須塩原市がふるさと納税の
クラウドファンディングで募集中
です。
来週の10/7(火)に終了しますが、
現在まだ目標額に達していません。
ぜひ、ご協力をお願いします。

那須塩原市のクラウドファンディングはこちら

https://www.furusato-tax.jp/gcf/4220?srsltid=AfmBOoriF0pEGCIdNn4kbIe6iQjx6SEomBbghcrQCs1YVm9usazbXBR4

DSCN9571












DSCN9572












DSCN9573












DSCN9574












DSCN1149












DSCN1150












DSCN0525












DSCN0526












IMG_5806












IMG_5797












IMG_5795












IMG_5793












IMG_5804