カレンダー
2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去の記事
2025年10月
2025年10月 7日 08:36
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
しばらくくもりの天気が続きます。

晴れマークもあまりないのですが、
雨マークもなく、まずまずの天気でしょうか。
気温はぐっと下がっています
最高気温も20度以下に
本格的な秋の装いに変えなくてはですね。

さて、先日ぐるりと回ってきた
市内板室地区の沼原湿原
全然ノーチェックで行ったのですが、
あちらこちらでヤマトリカブトが咲いていてびっくり

確かにヤマトリカブトの葉は見かけてましたけど、
こんなに沢山自生しているんですね

以前は塩原でも見かけたことありますが、
もう何年も塩原では見てません

那須茶臼岳から南月山につながるルートの途中に、
かなりの群落
があり、
ちょうどイワインチンなども咲くので、
時々見に行きたいなあと思いつつも、
ここ数年見に行けてなかったところだったので、
な〜んだ、沼原にこんなにあるんだと、
驚いたり、感心したり


ご存知のように、トリカブトの仲間は全草猛毒です。
こんなに美しいのになあといつも思います。
そっと見るだけにしておいてくださいね。


DSCN9338












DSCN9335












DSCN9337












DSCN9441












DSCN9391












DSCN9393












DSCN9444












DSCN9446












DSCN9502












DSCN9501












DSCN9494












DSCN9493












DSCN9490












DSCN9487












DSCN9391












IMG_5979












IMG_5993












IMG_5990












IMG_5991












IMG_5994










2025年10月 6日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れ予報。
ここのところくもり続きだったので貴重な晴れかな。
その他はずっとくもり予報です。

さて、先月末、少し時間が取れて、
市内板室地区の沼原へと行ってきました

今年はコバイケイソウが咲く頃以来の2回目です。
ちょっと久しぶり。

久しぶりの沼原はもうすっかり秋でした。
草紅葉がきれい
ツツジなどの紅葉も始まってました

那須連山の紅葉がそろそろ始まっています
那須ロープウエイを利用したり、
峠の茶屋から登る人がほとんどですが、
沼原から那須岳を目指す人も多いです。

駐車場の問題もありますけれど、
沼原から登ると、
ご覧のように樹林帯が続きますので、
山野草好きや茸好きにとっては楽しいルートです。

那須岳までは登らないまでも、
沼原だけでしたら、最初の階段以外の、
湿原の中は木道が整備されていて、フラット
一周ざっとならば30分ほどで回れると思います。

プチ尾瀬とも言われる沼原。
気軽に歩ける場所ですから、
木の俣渓谷乙女の滝などに行かれる際には、
ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょう?
2025年10月 5日 09:03
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中ずっとくもりで、
夜だけ雨が降る予報になっています。
過ごしやすい朝になっています。

ニホンカモシカ、ニホンジカと来て、
今日は二ホンアナグマです。

二ホンアナグマは昔からいる在来種ですが、
この辺りではほとんど見かけたことはありませんでした。

5〜6年ほど前から、
塩原周辺の山などで見かけるようになっています

今年は2回ほど見かけました。

ずんぐりむっくりして可愛い姿です。
まだあまり人里には降りてないようですが、
それも時間の問題なのかもしれません。

昔から狸と混同されていたらしく、
「むじな」と呼ばれることも。
体の色も顔の色も良く見れば違うので、
すぐ判別はできますが。


「同じ穴のむじな」ということわざは、
地下に巣穴をめぐらす二ホンアナグマの
使われなくなった巣穴を
狸が使うこともあったことに由来するそうです。

大体、道路脇の落葉の下から
食べ物を探しているところに出くわします。

地下で過ごすことも多いからか、
あまり目が良くないらしく、
車で近づいても、あまり逃げません

そんな車の中からの撮影です。


DSCN9661












DSCN9660












DSCN9662












DSCN9663












DSCN9665












DSCN9668












DSCN9493

2025年10月 4日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後、午後ずっと雨予報。
明日からしばらくはくもりの予報です。
気温も下がってきていて、
昨日から長袖のジャケットを着ています。
衣服の調整が難しい時期ですね。

さて、ニホンカモシカが彩つむぎに現れたので、
今年あちこちで撮影していた
ニホンジカの写真もあげておきますね


ニホンカモシカを見るのは
かなり珍しいことですけれど、
ニホンジカはよく見かけます
山に入ると大体3割くらいの確率でしょうか。

姿は見えなくとも、
声だけなら、ほぼ毎日のように、
彩つむぎの近くの山の方から聞こえてきます


鹿の鳴き声にも色々あって、
山に入ると、大体が警戒の鳴き声
短くピッと
もちろん私を警戒しています。

それに対して、オスが自分の縄張りや
メスにアピールする時には、

長いピーが必ず3回ないしは4回続きます
彩つむぎ周辺で聞こえてくるのはこちら。

私たちはまたか・・・ですが、
聞いたことない方は驚かれると思います。
甲高い悲鳴にも似た声なので。

10年くらい前には鹿の声すら
滅多に聞こえてきませんでした。
どんどん鹿の生息域が広がっているのを実感します

小鹿などは確かに可愛いけれど、
鹿の食害は留まることを知らずで。
大沼周辺をはじめ、
塩原の山のクマザサはほぼ食べられてしまったのでは?

貴重な山野草もしかり。
鹿が食べない山野草ばかりがどんどん増えています
それでも大沼周辺などは、
昨年度に鹿の防護柵がぐるり張り巡らされ、
今年は植生にも少し変化が見られています。
ミズバショウも増えてきました。

現在、それらの防護柵を維持していくための資金を、
那須塩原市がふるさと納税の
クラウドファンディングで募集中
です。
来週の10/7(火)に終了しますが、
現在まだ目標額に達していません。
ぜひ、ご協力をお願いします。

那須塩原市のクラウドファンディングはこちら

https://www.furusato-tax.jp/gcf/4220?srsltid=AfmBOoriF0pEGCIdNn4kbIe6iQjx6SEomBbghcrQCs1YVm9usazbXBR4

DSCN9571












DSCN9572












DSCN9573












DSCN9574












DSCN1149












DSCN1150












DSCN0525












DSCN0526












IMG_5806












IMG_5797












IMG_5795












IMG_5793












IMG_5804






2025年10月 3日 09:08
塩原温泉、今朝はくもり。
日中お天気はまずまず。
夜から少し下り坂で、
明日からは時折雨が降る時間がありそうです。
涼しくなってきて、ジャケット一枚羽織っています。

さて、昨日の昼間のこと。
突然、彩つむぎの敷地内に
国の天然記念物でもある
ニホンカモシカが現れました


ここ数年、見かけたことなかったので、
久しぶりのことにびっくり

しかも、ラウンジダイニングの大きな窓の前に現れ、
私たちが窓越しにいて、
写真を撮ったりしていても、
全く動じることなく、数時間滞在
周辺の草を食べていたようです。

確かにかわいいし、
お客様は大喜びだし、

草むしりの手間が省けて助かった・・・
と喜んではいられない(笑)


まだ完全に大人になっていないような個体でした。
普段は山にいて、あまり姿を見せません。

民家まで降りてくるようなニホンカモシカは、
怪我をしていたり、病気だったりの可能性もあり

今後も見かけるようなら、
担当部署に連絡しなくては、かもです。

さて、今日はどうなることでしょうか・・・

DSCN9875












DSCN9871












DSCN9872












DSCN9876












追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この翌日、露天風呂周辺の白花ホトトギスが
何者かによってむしられて食べられていました。
昨日は早朝に写真と同じ場所、
夜に露天風呂の脇にいましたし、今朝も。
足しげく彩つむぎに来ているようです。

一体どこから来ているやら。
これからも遭遇する可能性ありそう。
遭っても襲ってきたりせず、
ただじっとしているだけなので、
大声を出したり追い払ったりせず、
そのまま後ずさりしてください。

DSCN0014



2025年10月 2日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日からしばらく好天に恵まれます。
気温も下がってきて、
とても過ごしやすい秋晴れの日です

さて、こちらも露天風呂周辺で咲いています。
キバナアキギリ

花の形を見てもわかるかと思いますが、
シソ科の植物です。
この季節、黄色い花は珍しく目立ちます
意外とあちらこちらに自生しているようです。

私自身、今年は少なくとも5カ所くらいでは見かけています。
最後にうちの露天風呂で見つけて、
あら、ここにも咲いてたわ・・・と
いう感じでした。
灯台下暗しでしたね・・・


IMG_6008












IMG_6007












IMG_6005












IMG_6004












IMG_6003












IMG_6002











2025年10月 1日 09:11
塩原温泉、今朝は雨。
今日だけ一日雨予報。
明日明後日は晴れてきます。
気温がぐっと下がってきていますので、
一枚羽織る洋服が必要かもしれません。

さて、今日も庭の花を
露天風呂の周りに自然に生えて来た
ホトトギスの花がちょうど見頃になっています


普通のホトトギスの花色のだけでなく、
真っ白な白花ホトトギスも
最近は白花の方が多くなってきています。

何とも清楚ではっきりとした真っ白な花がとても綺麗です。
周辺には、やはり勝手に生えてきている
マルバフジバカマの花が沢山咲いています。
繁殖力が強く、あっという間に増えました

白い花に囲まれた露天風呂
露天風呂に行く時には、
まわりの花にも目を留めていただければと思います。


FullSizeRender












FullSizeRender













FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_6107












IMG_6101