![]() |
カレンダー
2025年4月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2025年4月
2025年4月 2日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。
昨日の雪には驚きましたが、 雪はお昼過ぎには雨に変わり、 それからずっと雨が降っています。 一度にこれだけのまとまった雨が降るのは 久しぶりのような気がします。 雨は今日のお昼前には上がり、 少しずつお天気回復してきます。 さて、4月に入り、各地の冬期通行規制になっていた道路の 通行規制が解除される季節になりました。 最も楽しみにしていたのが、 国道400号線(塩原街道)トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫街道渓谷の道」です。 一応12/1〜3/31が冬期通行規制期間ですが、 ここはもっと短くてもいいんじゃないかなあと、 毎年思います。 12月中旬ごろまで紅葉が楽しめる場所ですし、 塩原温泉街より下流域なので、 積雪もそれほどではありません。 冬期通行規制の間は、 自転車や徒歩の人でも 二つのトンネルを通らなくてはなりません。 二つのトンネルは 第一トンネル(がま石トンネル)が1464m、 第二トンネル(潜竜峡トンネル)が1458m、 両方合わせたら2922mにもなります。 2922m、ほぼ3キロ、 ずっと暗いトンネルの中を歩いたり、 自転車で通行することを想像してみて下さい・・・ 実際に歩いている方もいらっしゃるので、 そういう方を見かけると、本当にお気の毒になります。 ちなみに、今回トンネルの長さを確認する時に 初めて知ったのですが、 この二つのトンネルは、 栃木県の長いトンネルベスト5のうちの 3位と4位なのだそうです。 そして2位が尾頭トンネル。 何とベスト5のうちの3つが 国道400号線の塩原のトンネルでした。 ちょっとびっくり。 ちなみに1位は日光と足尾をつなぐ 国道122号線の日足トンネル(2765m) 5位は栗山と湯西川をつなぐ 県道黒部西川線の明神ヶ岳トンネル(1194m)でした。 それだけ長いトンネル、 歩行者や自転車の人が通らなくてもすむように、 何とか関係者の方には考えていただきたいです。 今年は3/29に通行規制解除になりました。 当日仕入れの帰りに早速通ってみたら キブシやフサザクラが咲き始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 1日 08:54
| ![]() |