カレンダー
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去の記事
2025年8月21日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は暑くなりそうです。
塩原でも予想最高気温が32度。
山を下った道の駅アグリパル塩原では35度!
この辺りでそんな気温見たことないです。
どなたも熱中症にならないように気を付けて下さい。

さて、先日の大沼で出会った花たちを
ツリフネソウが咲き始めてました。
ミゾソバ(ウシノヒタイ)
アキノウナギツカミがもっと咲いているかと思ってましたが、
まだ咲き始めのようでした。

沢山自生しているミズオトギリ
普段あまり花が咲いているのを見たことなく、
実は開花が15時頃から夕方にかけてと聞いて、
ちょっと遅めに行ってみたら、
あちこちで咲いていて嬉しくなりました。

ヌマトラノオミソハギもまだ咲いていたし、
ここ数年花を見ていなかった
コバノカモメヅルに再会も。
花自体はかなり減りましたね・・・

ヒメヤブラン、ウツボグサ、
ツルリンドウ、ミヤマウズラなども


この後、アケボノソウが楽しみです。


DSCN9491ツリフネソウ。
ミゾソバ(ウシノヒタイ)。











DSCN9495ツリフネソウ。
ミズオトギリ。











DSCN9492ミゾソバ。












DSCN9486アキノウナギツカミ。












DSCN9482アキノウナギツカミ。












DSCN9481
ミゾソバ。












DSCN9523ミズオトギリ。












DSCN9525












DSCN9552












DSCN9546ヌマトラノオ。












DSCN9550












DSCN9543












DSCN9555ミソハギ。












DSCN9556












DSCN9557












DSCN9574コバノカモメヅル。












DSCN9576












DSCN9519ウツボグサ。












DSCN9539ヒメヤブラン。












DSCN9588ツルリンドウ。












DSCN9603












DSCN9610ミヤマウズラ。












DSCN9597ノブキ。







2025年8月20日 09:18
塩原温泉、今朝は晴れ。
8月も下旬になりました。
まだセミは一生懸命鳴いていますが、
夜のなると秋の虫たちの声もあちこちから。
暑くても、季節は秋に向かっています。

さて、そんな中の塩原大沼
久しぶりに時間が取れて行ってみたら、
こちらもだいぶ秋の気配が

そして驚いたことに、
奥側の木道が壊れてました
倒木と落石があったらしく、かなりの破損

これはしばらく通れそうにないのではと思います
奥まで行きたい方は、
左手の林道に上がれば行けますが、
奥まで行っても右手の遊歩道も現在通行止め。
手前側半分で引き返すか、
ぐるりと戻るか、した方が良さそうです


今日は風景だけを。
花などはまた明日に。


DSCN9503












DSCN9504












DSCN9480












DSCN9496












DSCN9505












DSCN9510












DSCN9562












DSCN9566












DSCN9558


2025年8月19日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日もお天気よく、気温が上がってきます。
残暑厳しくなりそうです。

さて、先日、矢板から八方道路を抜けて、
八方ヶ原経由で帰ってきたのは、
帰りに小太郎が淵に寄ってみようと思ったからです。

小太郎が淵にある、小太郎茶屋
建物を修繕する必要が出たとかで、
7月初め(?6月末?)から、
当初7月末まで休業と聞いていました
が、
その後8月いっぱい休業延長と、
小太郎茶屋のインスタグラムに出ていました。

ここのところ、小太郎ヶ淵はとても人気があり
週末などは、車を停める場所がないほど。
いわゆるオーバーツーリズム状態になっていて、
行きたいなあと思っていても、
なかなか行けないでおりました。

ちょっと確認したい山野草も近くにあり、
今が行くチャンスかもと。

と、八方道路を抜けて、
塩原側の甘湯のゲートを過ぎて、
少し先から迂回路に入って、
小太郎ヶ淵を通ったのは良かったのですが、
小太郎ヶ淵から塩の湯に出ようをしたら、
そこに通行止めのコーンが。

甘湯側からは普通に行くことができますが、
塩の湯側からは行けなかった
のですね。
全然知らなかったです。

小太郎茶屋自体は、
建物が足場に覆われていて修繕中

と、ここまでは、先日八方ヶ原の帰り道のこと。

実は昨日姉妹館明賀屋本館に行く途中、
小太郎ヶ淵の案内板の所にずっと張られていた、
「休業中」の文字が外されていたのに気づき、
もしかしたら・・・と急ぎ、小太郎ヶ淵へ回ってみました


前回置かれていた通行止めのコーンもなく、
何台もの車が停まっていて、
茶屋入り口には「営業中」の大きな看板
営業再開になったようです。

インスタグラムに
営業再開の投稿はまだありませんでしたが、
どこかで聞きつけて来たのか、
もしくはたまたま行ってみたら、なのか、
すでに茶屋には沢山の人が来ていました。
建物周辺にはまだ足場が組まれていました。

このまま営業再開ということで良いのかな

夏はとっても涼しくて、
秋には紅葉がきれいな場所です。
ぜひお出かけ下さい。

先日の八方ヶ原からの帰り道の日。
まだ休業真っ最中でした。


DSCN9381












DSCN9382












DSCN9383












DSCN9385












DSCN9386












昨日の様子。


DSCN9718












DSCN9721












DSCN9722












DSCN9725












DSCN9723












DSCN9724








2025年8月18日 08:34
塩原温泉、今朝は晴れ。
ミンミンゼミが大きな声で鳴いています。
暑くなりそうです。

さて、先日、矢板まで行った帰り道、
久しぶりに八方道路経由で帰ってきました。
ちょっとした目的もあったのですけれど。

矢板から那須へとつながる
県道30号(矢板那須線)の途から、
八方道路で八方ヶ原を抜けて、
塩原の塩の湯へと出る道が八方道路


途中、おしらじの滝や、
スッカン沢などがあり、
カーブが多い道ですが大好きな道。

途中の八方ヶ原の大間々展望台へ。
塩原でもよく見られる、
ノリウツギリョウブの花があちこちに。
ホツツジシモツケなど、
ちょっと珍しい花にも会えて、
忙しい日々の束の間の心の休息ができました。

すでにツツジなどの葉が色づいて。
茸も少し。
空は夏空でしたが、秋の気配を感じることができました。


DSCN9331












DSCN9333












DSCN9335












DSCN9332












DSCN9325












DSCN9326












DSCN9323












DSCN9362












DSCN9319












DSCN9360












DSCN9357












DSCN9350












DSCN9351












DSCN9352












DSCN9355












DSCN9340












DSCN9349












DSCN9342












DSCN9345












DSCN9343







2025年8月17日 08:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は晴れマークがずらり並び、
気温もかなり上がってきます。
今週はしばらくそんな天気予報。
残暑が厳しい毎日となりそうです。

8月は忙しく、遠出などは一切できませんが、
時間を見つけて、ちょこちょこと、
色々な花などを見に、
塩原の山に入っています


花ではないのですが、
夏に実がなる木苺エビガライチゴがあります。
ほとんどの木苺が6〜7月になるのに対して、
8月初旬、真夏の暑い時になります。


暑くてめげそうになりつつも、
木苺の中ではとびきり、
実がきれいで美味しい
ので、
毎年、がんばって採りに行きます。

今年もまあまあの収穫となりました。
果実酒に漬けこみました。

虫がほとんどつかない木苺です。
生食も美味しいので、
もし道端などで見かけたら、
トゲに注意して摘んでみて下さい。

茶色の細かなトゲに覆われているのと、
葉の裏が白いので、すぐにわかると思います。


DSCN9532












DSCN0906












DSCN0907












IMG_4942












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender

2025年8月16日 09:06
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中雨も降るようです。

くもっていても暑いです。
まだまだ残暑が厳しい日が続いています。

そんな日に食べたくなるものと言えば、
アイスクリームやソフトクリーム

私も滅多に食べないソフトクリームを
8月にはあちこちで食べています

そんなあちこちでソフトクリームを食べながら、
30000円分の宿泊券が当たるかもしれない、
スタンプラリーが現在開催中
です。

『那須塩原市ソフトクリームめぐり』
LINE「なすしおばら観光パスポート」から
スタンプラリーに参加できます。

3カ所食べれば、ちょっとしたプレゼント。
そして簡単なアンケートに答えると、
3万円分の宿泊券が当たる抽選に応募できます。

私も早速挑戦して、3日で達成(笑)
写真は
もみじ谷大吊橋のあずきソフト、
塩原もの語り館直売所のいちごソフト、
チーズガーデン塩原珈琲のコーヒーソフト

どれも美味しかった〜。

観光客の方も沢山達成しているそうです。
ということは、1泊2日で3カ所で食べてるということで。
皆さん、やっぱりソフトクリームは大好きなんですね。
ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

LINEの「なすしおばら観光パスポート」は
他にも色々な情報満載
市内のラーメンマップなんかもあるので、
地元の方もぜひ活用して下さい。



FullSizeRender























FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_5018












IMG_5035












IMG_5036






2025年8月15日 08:38
塩原温泉、今朝は晴れ。
この後、一日くもり予報です。

夏休みのお出かけのおすすめで、
大田原市なかがわ水遊園を紹介しましたが、
実は、もっと近い場所、
市内の那須野が原博物館で、
やはりお子様大興奮の企画展を開催中
です。

『海竜展』
この響きだけで興味をそそられます。
海にいた恐竜たちや、
その進化の過程やその時代背景など、

色々踏み込んだ内容となっています。

そして何より驚いたのが、
那須野が原博物館自体で、
かなり色々な化石を持っている
こと。

地元でこれだけのものを見られることに感謝。
展示も工夫されていて、
ロビーも使っての面白さ。

子供も大人も楽しめます
ミュージアムショップで化石販売も。
小さな化石ですが、とても安くてこちらもおすすめです。



DSCN1357












DSCN1358












DSCN1362












DSCN1361












DSCN1367












DSCN1387












DSCN1388












DSCN1389












DSCN1392












DSCN1393












DSCN1395












DSCN1396












DSCN1398












DSCN1374












DSCN1377












DSCN1378












DSCN1401












DSCN1402












DSCN1403












DSCN1404





2025年8月14日 08:35
塩原温泉、今朝はくもり。
今日から3日間、ほぼくもりです。
時間によっては雨が少し降りそう。
気温がぐっと下がります。
今日の予想最高気温は23度。
涼しい朝です。

さて、塩原から車で1時間かからない
大田原市のなかがわ水遊園
最後に水生植物を。

こちらの建物手前の大池の水生植物がいつも見事
少し前には沢山のスイレンが咲いていましたが、
熱帯性スイレンがまだまだ見頃。
そして真夏には蓮が最盛期を迎えます。

大きな葉に大きな花は、迫力があります。
蓮は館内からもすぐ間近に見ることができます。

また池の水際に植えられている、
エゾミソハギが毎年見事に咲き揃います。
現在、ピークではないでしょうか。
エゾミソハギには、沢山の昆虫も集まっています。

そして、館内では、
何とパパイヤやバナナがなってました

栃木県で見られるなんて、びっくりです。
採ってスタッフが食べるのかしら、
それとも、動物たちの食料になるのかしら、
ちょっと気になってしまいました。
水遊園産のバナナ、食べてみたい・・・


DSCN1247












DSCN1223












DSCN1243












DSCN1245












DSCN1246












DSCN1249












DSCN1253












DSCN1254












DSCN1262












DSCN1263












DSCN1264












DSCN1324












DSCN1326




2025年8月13日 09:29
塩原温泉、今朝は晴れ。
3日間降り続いた雨がようやく終わったようで、
今日からまた晴れる日が多くなります。
暑い日は最高気温予想が30度になっていますが、
ほとんどの日で20度台。
涼しくなってきそうです。

現在『最強の生き物』展開催中の
大田原市なかがわ水遊園

塩原から車で1時間かからない距離。

すぐ近くに那珂川が流れ、
ちょっと行けば那珂川町。
日帰り温泉施設もすぐ近くにあり、
とても良い場所に立地しています

魚以外の生き物たちを。

今回、個人的に驚いたのが館内にいる
イグアナ
いつもは遠目の定位置で微動だにしないのに、
のっそのっそと歩いてきて、目の前まで
大ファンサービスしてくれました。

間近で見るイグアナの顔つきや、
体のざらつき具合など、
なかなかこんな近くでは見ることできません。
夢中で写真撮影していました(笑)。


そして池があるので水生昆虫、トンボも色々

未だに名前がわからないでいる小さな小さなイトトンボや、
2年ぶりに会えたチョウトンボなども。
真赤なトンボはショウジョウトンボだと思います。

あまり見たことないちょっと小さな水鳥が。
カルガモやコガモくらいの大きさですが、

調べてみたらカイツブリ
多分見たのは初めてだと思います。

魚以外にも色々な生き物に出会えるなかがわ水遊園です。


DSCN1222












DSCN1221












DSCN1226












DSCN1227












DSCN1236












DSCN1266












DSCN1327












DSCN1333












DSCN1329












DSCN1336












DSCN1339




2025年8月13日 09:05
塩原温泉、今朝も雨。
この3日間、雨が降ったり止んだり。
涼しくて助かりますが、
ちょっと太陽が恋しくなっています。

さて、今日は夏休みに行きたい、
お子様連れに楽しい企画展を。

塩原から車で1時間かからない、
大田原市のなかがわ水遊園
栃木県唯一の水族館で、
淡水魚を主に展示している水族館。

アマゾン流域に住む大型の淡水魚など、
珍しい魚が沢山います。

そちらで
現在『最強生物展』開催中
色々な「最強の生き物」達がいました。

デンキウナギや、フグや、
人間も死んでしまうような
最強の武器を持つ生物はもちろんですが、
私が見たかったのは
クマムシ

この中で一番小さな生き物。
顕微鏡での展示になっていました。

クマムシは
「乾眠」と言って、
無代謝の休眠に入ることで、
どのような(宇宙空間でさえとも)状況でも
生き延びることができると言われています


苔の中などにいるらしいのですが、
私はまだ実物を見たことがなく、
今回初めて、顕微鏡越しだったものの、
見ることができて、嬉しかったです。

大田原市は竹細工が盛んな場所で、
人間国宝になった方もいます。
そんな竹細工で作った、
大きなピラルクーと、
先日大阪万博でも展示されて話題になった、
竹細工の鮎もお見逃しなく!


DSCN1224












DSCN1282













DSCN1283












DSCN1287












DSCN1288












DSCN1289












DSCN1296












IMG_5078












IMG_5083












DSCN1299












DSCN1303












DSCN1309












DSCN1314












DSCN1348












DSCN1350